【note初心者×習慣化】noteを始めるその前に
Noteを始める準備といえば、noteのコンセプトづくりやペルソナ設定、見せ方の工夫などを想像されると思いますが、実は準備の際に忘れがちな作業があります。
それは、自分のことを知り(自己理解)→noteとの向き合い方に反映させることです。
こちらの記事で書いたようなしっかりとした深掘りまでは必要ありませんが、自分についてちゃんと知っておくことは、noteを続けていくうえで欠かせない作業です。
理由は簡単、自分が続けやすいような選択を繰り返していくことが、そのままnoteの継続・習慣化につながるからです!
ご自身の興味がないネタでは楽しく書き続けられないし、違和感を覚えるプロフィールじゃ自信を持って投稿できませんよね。
自分を知るための項目
noteとの最適な向き合い方を見つける準備として、自分のことを知るために必要な項目とは
性格:あなたの性格や他者からそう見えている性格に関すること
価値観:あなたが正しいと信じること、あなたが価値を置くこと、重視すること
感情・ストレス:日々の感情(喜怒哀楽)に加えて、ストレスに対すること
の3つです。
【Aさん】
性格:おとなしい
価値観:等身大の自分を見せたい
感情・ストレス:適正な評価はされたい
3項目をふまえて
Aさんの場合、ご自身で納得感のある投稿をコツコツ続けることで半年・1年後に結果が出るようにnoteに取り組む。
【Bさん】
性格:活発
価値観:結果が全て
感情・ストレス:メンタル弱め
3項目をふまえて
Bさんの場合、短期での成果を目指すため、キャラを作って本来の自分とは別人格でnoteに向き合うことで、投稿以外の要素でも差別化する。
のような感じで、自分を知り→noteの運用方法等を反映させていきます。
ちょっと内容が薄くて参考にならないかもしれませんが、イメージが伝われば幸いです。
活用方法
ご自身の性格/価値観/感情・ストレスに関して書き出した後は、それらのあなたを構成する要素とnoteに関することとをひたすらマッチングしていく作業になります。
あなたの構成要素 × noteの見せ方
あなたの構成要素 × noteでやりたいこと・やりたくないこと
あなたの構成要素 × noteの書き方
あなたの構成要素 × ネタの探し方
あなたの構成要素 × スキの仕方
あなたの構成要素 × フォローの仕方
ほかにも、noteに関することはまだまだありますので、その都度、マッチングを行なっていきましょう。
noteあるあるとして、いざnoteを始めてみると、思っていた感じと違うことや想定外の気持ちの変化などに「あれ?」ってなることが頻発します。
そんなズレを事前に少しでも減らす作業として、自分を知る作業は効果絶大です。
始めるのに遅いことなんて全くありませんので、まずは自分を知ることに興味を持ってみてください。
マシュマロはじめました。
匿名で質問ができますので、ぜひ、使ってみてください。