マガジンのカバー画像

POOLOJOB1st記録

8
23.4〜 POOLOJOB学びの記録。 ライティングやPOOLOJOB関心がある方へ、今後の参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

#最近の学び

悔しいくらいに「書けなかった」地域取材、かけ出しライターの私が失敗から学んだこと

悔しいくらいに「書けなかった」地域取材、かけ出しライターの私が失敗から学んだこと

***

TABIPPO主催、POOLO JOBの講義に登壇された、ほぼ全てのライターさんの言葉だ。

インタビュー記事を書く上で必要なスキルといえば、話を引き出す、記事の構成、ライティング、理解力、背景知識、etc…、と挙げだしたらキリがない。「まるで総合格闘技」と言われるほど難しいが、その分やりがいがあり、取材する人物や土地を深掘りできる面白さがあることも魅力だ。

今回はPOOLO JOBの

もっとみる
書き続けた3ヶ月は、自分を知る3ヶ月だった ー「書くこと」初心者の私の発見ー

書き続けた3ヶ月は、自分を知る3ヶ月だった ー「書くこと」初心者の私の発見ー

noteを始めて、3ヶ月が経ちました。みかやんです。
今まで「書く」という習慣の無かった私が私が、TABIPPO主催のPOOLO JOBの課題として週2本、noteに投稿し続けるのは、なかなかのハードワークでした。

今回はそんな私が3ヶ月で学んだ、これから「書くこと」を始める、あるいは心にモヤモヤを抱えている、そんなあなたに知って欲しい2つのこと、紹介します。

1)書くことは「自分を知る」とい

もっとみる
Part 03:伝えるための文章構成/文章術

Part 03:伝えるための文章構成/文章術

POOLOJOB第3回目の講師、くいしん(QUISHIN)さんの言葉。
インタビュアー/編集者/ライター、とさまざまな肩書きをもつ。

今回の講義では、取材のコツや文章構成術、自分のテーマの決め方について学ぶことができた。

真芯(ましん)を見つける

真芯とは
・本当にやりたいこと
・自分の使命
・宇宙上での自分の役割

私はコア(核)、テーマというふうに解釈した。

どんな仕事でも、テーマをも

もっとみる
Part 02:SNSブランディング

Part 02:SNSブランディング

こんにちは、みかやんです。
今週の講義は、「仕事にするためのSNSブランディング」

1ヶ月で10の職種を体験する海外ワークショップ「ノマドニア」運営者、
KOHさんを講師に迎え、トラベルクリエーターのインフラであるtwitterを題材にブランディングの講義をしていただきました。

1.完璧ではなくて完成を求めろ

最初から完璧さを追求していたら、ネバー・エンディング・ストーリーです。
まず完成さ

もっとみる