![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9262341/rectangle_large_type_2_9bf61ee56f1651d823546d36ccd1bd1c.jpg?width=1200)
継続するコツのお話し。
そろそろ筋トレ始めて一年経つ。
そして、年末から自宅の朝トレ始めて、新年からとうとうジョギング始めた。
それもこれも全て
「サーフィン」
「深キョン」
のため。
何かを始める時って多くの場合何かしらの理由がありますよね。
例えば、ダイエットであれば痩せたいとか、あの服着たいとか。
で、色々な方法を調べます。
○○だけダイエットとか、トレーニングとかランニングとか。 そして、そのための準備なんかも楽しいです。
で、始めて継続しない。なぜか?
個人的な今のところの研究結果としては
・理由が弱い
・継続できるスケジュールになっていない
の二つ。
<理由が弱い>
ダイエットしたいと言いながら、昨日は頑張ったし、今日は疲れたし…とサボる理由をつけてズルズルとなって辞めてしまう。
あなたの意思が弱いのではなくて、サボる理由以上のやりたい理由が弱いだけだったりする。
トレーニングする < 休む
が勝ってるだけの話。
では、それ以上の理由があれば続ける。
私の場合、今回の筋トレや朝トレ、ジョギング始めたのも「サーフィン」
シーズンに一回だけスクールでやっているサーフィンだけど、気がつけば3年続けている。
なぜサーフィンが三年続いたかはまた改めて。このお正月でもヘタなりに楽しんだくらいには今の所大ブームが続いてる。
そのサーフィンで楽しめるようになりたいがために筋トレや、朝トレ、あれだけ嫌がっていたジョギングすら始めて継続したいと思っている。
なんとしてもやりたいという欲ってモチベーション上げる。
あと、「深キョン」。深キョンは可愛い。深キョンになりたい!!
何を言っているのだお前は、という言葉はごもっとも。
サーフィンしている深キョン可愛すぎ。
どうやったらあんなに可愛く綺麗なスタイルになれるんだ!
再来世でも難しそうだ!!
ぐぬぬ…でもトレーニングで締めることはできるかもしれない!!!!
というわけで、学生時代から大人になりこの歳になるまで運動なんて人生に全く関係ない世界にいた私をアクティブな世界に連れて行ってくれる恩人。
<継続できるシステム>
夏休みの時、新年の時、私は異様に難しい目標を掲げて、自分ですごいっしょ!!って見せたい姑息な子供だった。
マラソン大会ではスタートダッシュだけ凄くて、あとはグダグダな子供。
短期スパンではまだなんとかなるけれど、人生は思ったより長かった。
継続はコツコツと一歩ずつ歩き続ける行為だ。
そのためには続けやすいシステムにしておかないといけない。
・熱くなりすぎない
・日常化まで持っていくまでの努力
私はそんなに熱いタイプでもテンションが高いタイプでもないです。
実は熱いってこともないです。
無理にテンション上げてやろう!とか思っていると無理に頑張っちゃうんです。
好きで頑張るは勝手にやるんですけど、無理にしすぎると息切れする。
勝手に熱くなってるものだから、自分責めして嫌になってやめる。
熱くなりすぎず、出来ることからやる。
まずはやる、が全てのスタートであって、ただまずは続けるという淡々とした行動の方が私としては続く気がする。
人は日常化したものを辞めるのはなかなか難しいらしい。
じゃあ日常化させてしまえば良いだけなのだ。
0→1にするのが一番負荷がかかる。
この日常化するための行程だけは少し頑張る必要がある。
今回の私のパターンなら、サーフィンを楽しみたいので、筋トレとストレッチ、ジョギングをやる。
筋トレとストレッチで約30分
ジョギングで20分から30分
シャワーなどの時間で20分
約1.5時間とらないといけない。
朝に筋トレ、夜にジョギングか?→ 仕事帰りはかならず18時にしておきたい。
朝に筋トレとジョギングを併せてやるか?→ 朝4時45分くらいには起きないといけない。
などなど考えて、その日のスケジュールに合わせてゆるくできるようにしておく。
という継続できるシステムを考えておいて、あとは自分のスケジュールに当てはめていくのみ。
何はともあれ、まだまだ実験中なので、継続実験を続けていきます(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![Mika.LIM](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20876972/profile_1a15dfbd563a509837da84fb2ba1be90.png?width=600&crop=1:1,smart)