あざとかわいい。
おはようございます!みずです(^^)/
また1週間が始まりましたね。
前回の記事で、
言葉が好き、と書きました。
まったくおもしろくない記事です。笑 ↓↓↓
言葉を意識して使うようになったのは、二十歳ぐらいの頃。
ちょうどその頃、コンパというものが流行っていて、
毎週のように開催されていました。若い!
いつも仲良くしてくれてた友達は、
コンパで知り合った男性とたくさん連絡を取っていて、
モテモテでとても楽しそうでした。
『毎日どんなメールしてるん?』
(注:当時LINEなんて画期的なものはありません)
と聞くと、
『おうち帰ってきたよ!、とか普通のメール♡
家着いたよ!じゃあかんねんで、
家は「おうち」って言わなあかんねん』
…
なんじゃそら。と思いました。笑
『○○くん背高いなぁ、じゃなくて、
「背おっきいなぁ」って言うのがポイントやで』
(なんかエロい。)
当時の彼女いわく、
同じ言葉でもかわいく聞こえる言い方をするのが、
男性とのやりとりでは大事!とのことでした。
ふぅーん。
と、その時は聞いていましたが、
今ではとても納得しています。
これ、
男性とのやりとりだけに言えることじゃなくて
相手によって言葉を使い分けた方が、
コミュニケーションが気持ちよくなるんですよね。
しかもうまく使い分けることによって、
自分が相手にどう見られたいか。も、
ある程度コントロールすることができるんです。
彼女の場合だと、
男性から可愛い女性と思われたい、
これがその通りに伝わって(たぶん)
その男性も彼女をかわいいな、連絡取りたいなと
思うわけです。(たぶん)
あえて難しい言葉を使うことで、
知的な人、頭の良い人という印象になるし、
応用して言うと、
敬語を綺麗に使って話すだけで、
お上品な人間に見えるわけです。
言葉のチカラってすごくないですか。
私はこの彼女の言葉から、自分なりに考えて、
言葉を使い分ける習慣を付けました。
わずか二十歳でこれを実践できてた彼女はすごい。笑
メンエスのお仕事でも、
お客様の雰囲気やキャラに合わせて使い分けています。
どう見られたいか、もあるけど、
お客様にとって、どれが一番心地いいのか、
という点を考えています。
心理的な部分なので、正解はわからないですが、
リピーターさんとしてまた来てくれるのなら、
きっとそれが正解なのでしょう(*^_^*)
『伝え方が9割』という本も、
言葉の使い方に関してわかりやすく書いてありました。
これおもしろかった♡ ↓↓↓
…
なんかうさんくさくなった感が否めませんが、
言葉のチカラって偉大!
だから使いこなすとおもしろいです(^^)
月曜日!
皆様元気にがんばってくださいね♡