マガジンのカバー画像

映画

158
運営しているクリエイター

記事一覧

キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド

キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド

すごい久しぶりに、マーベル映画の大作な雰囲気を出していた『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』(Captain America: Brave New World)。

それなので、公開がなんやかんや楽しみで結局公開初日に観に行ってきた。

観る前は、

ひょっとしてドラマシリーズの内容を全部ちゃんと覚えていないとついていけないかな?

とか、

予告見たら、大統領のスピーチっぽいのが

もっとみる
映画『アントラーズ』

映画『アントラーズ』

Disney+で、『アントラーズ』(Antlers)という映画を観たんだけれどなかなか面白かった。

先日、𝕏  を眺めてたらギレルモ・デル・トロさんのフランケンシュタインがNetflix 映画で公開されるとか知ってなんか彼が関わってるので見逃しているのないかなと思っていて、見つけたホラー映画。

デル・トロ監督といえば、『パンズ・ラビリンス』(原題: El laberinto del faun

もっとみる
ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ

ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ

Amazon プライムで『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ 』(The Holdovers)という映画を観ました。

英語字幕をつけることが出来る映画だったので、英語学習者にもおすすめな映画。

ジャンルは、ヒューマンドラマ映画という感じだった。雰囲気的には、古い映画を観たような感覚がした。それが逆に良い。舞台は1970年のアメリカのボストン近郊の設定。だから、50年以上さかのぼっている

もっとみる
エイリアン:ロムルス

エイリアン:ロムルス

エイリアンシリーズの最新作『エイリアン:ロムルス』(Alien: Romulus)が、Disney+で鑑賞できるようになっていたから新年最初の洋画として観てみた。

前作2作の内容をすっかり忘れても、観れる造りという程度には違った雰囲気を出していて、原点に戻ったパニックホラー風になっていた。

だから、プロメセウス(Prometheus)の雰囲気が好きという人は全く違った作品と思ってちょうど良いく

もっとみる
ライオン・キング:ムファサ

ライオン・キング:ムファサ

実写版『ライオン・キング:ムファサ』(Mufasa: The Lion King)を観てきました。

見た目が可愛いから、きっと癒される!
そう思って…
なので、あらすじの概略は何も読まずに劇場へ。

まず“癒される”という目的は達成されて、それだけでも満足。

子供ライオンが最初から最後まで時折り登場するので、単純に猫動画観てる時のような気持ちにもなれた。

物語の筋書きはというと、適当に作った

もっとみる
ブルー きみは大丈夫

ブルー きみは大丈夫

『ブルーきみは大丈夫』(原題:IF) という映画を観た。ブルーっていうのは、もふもふな癒し系キャラクターの名前。まあまあ、かわゆい。なので、パッと見た感じ、和み系の映画に見える。

全部観たところ、やっぱ見た目を裏切らず癒し系の映画だった!

小さい子も大人も一緒に観れそうなホンワカするあらすじ。けどある意味、ちょっと新しい感じもした。

全然あらすじ知らずに見始めたので、
も、もしや、これ、涙を

もっとみる
映画『マダム・ウェブ』

映画『マダム・ウェブ』

SONY のスパイダーマンシリーズの映画『マダム・ウェブ』(Madame Web) を鑑賞してみた。

なぜかこの映画、あんまり評判が良くなかったように記憶しているんだけど、私的には特につまらないってこともなく面白く観ることができた。

起承転結もあるし、映像もMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)と違って雰囲気が変わり良く、アクションの撮り方も嫌いじゃなかった。

別に、そこまで批判する

もっとみる
映画 Pearl パール

映画 Pearl パール

Amazon プライムで見つけて 『Pearl パール』 という映画を鑑賞した。ホラーの分類。

ポスターは、血がついた女が中央にドーンときてるので、血が飛びちるようなシーンが結構出てきて映像で怖がらせる系な映画かな……。なぁんて思っていたけど、意外とそんなことなく、物語から心理的に怖くさせる映画だった。

ちなみに、題名のパールから真珠がひとつの鍵かな?とか思ってしまったけど、主人公の女性の名前

もっとみる
映画『ノック 終末の訪問者』

映画『ノック 終末の訪問者』

面白そうと思っていたけど、見逃していた『ノック 終末の訪問者』(Knock at the Cabin)という題の映画をNetflixで見つけ鑑賞してみた。

題名のとうり、小屋(Cabin)をノックする音から、奇妙な出来事や恐怖が始まる。そんな映画。

ホラー映画では、山小屋が舞台として頻繁に設定される。この『ノック 終末の訪問者』も山小屋舞台のそれ系の密室物だった。けど、残虐場面はそれほど見せて

もっとみる
映画『アイズ・オン・ユー』

映画『アイズ・オン・ユー』

今回は、Netflix で観た映画『アイズ・オン•ユー』(Woman of the Hour)について書いていきます。

この映画、実話を参考にし描いている犯罪物ということから興味を持ち鑑賞してみました。

簡潔にまとめると、かなり病的かつ凶悪な男の話でした。被害者は女性であるため、特に女性はこういう異常な人が世の中にはいるというのも知っておくという意味で良い映画と思います。色々と、描写でためにな

もっとみる
映画『オーバーボード』

映画『オーバーボード』

今回は、軽く映画の話を書きたいと思います。Amazon プライムで見つけた映画『オーバーボード』(Overboard)についてです。

英語字幕をつけることができたので、英語学習にも良いです。

題名に使われている“overboard”という単語は、“船の端っこから海に投げ出されてしまう”という意味がある。この意味どうり、船から海に投げ出されてしまった男が出てきます。

そして、その船はといえばイ

もっとみる
映画『サウンド・オブ・フリーダム』

映画『サウンド・オブ・フリーダム』

米国で公開されるやいなや高い興行収入を記憶した社会派映画『サウンド・オブ・フリーダム』。日本公開はないのかなと諦めの気持ちも少しあったが9月末にようやく公開開始されたので早速観に行ってきた。

実際に世界中で問題にされている児童人身売買がテーマ。その犯罪を捜査するティムを中心に実話を参考にし物語が描かれる。

製作には、マッド・マックスなどで有名なメル・ギブソンさんも加わっていて話題となった。

もっとみる
ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲

ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲

映画「ジョニー・イングリッシュ」シリーズの最も新しい作品『ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲』(Johnny English Strikes Again)をNetflix で見つけて鑑賞した。

このシリーズが面白いので好きな私は実はこの映画も劇場で観た。なので、これで観たのは2回目。さすがに初見じゃないので爆笑というわけにはいかなかったけど、相変わらず癖になるしクスッと笑った。

バカバカ

もっとみる
『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』

『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』

久々に、最近観た映画について書きます。
あの、有名な『チャーリーとチョコレート工場 』(Charlie and the Chocolate Factory)
の主人公ウィリー・ウォンカの若き日を描いた作品『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』(Wonka)について。

この作品、前作と登場人物が被っているとはいえ完全にオリジナルの形をとっているので、『チャーリーとチョコレート工場 』を全く鑑賞し

もっとみる