![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153694220/rectangle_large_type_2_438fa2f0cebee033f3911aea4ec33cb6.jpeg?width=1200)
子どもと離れて、気づくこと〜夫婦の時間、親子の心
子どもらが空手の合宿に出かけ、夫とふたりの週末。
家の中がしんと静かで、耳が痛いくらいです。
自家農園のとれたて野菜を食べさせてくれるレストランで、ゆっくり時間をかけて食事をしました。
野菜の元気が体の中に入ってきて、心身をきれいに洗ってくれるみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1725859134-udUJwMpC5nrjEItcQgxel2a6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725859151-ayT6ws5BPbDtgqv9hH7kZOc0.jpg?width=1200)
そうして、少し余裕が生まれた状態であたりを見回すと、ふだんとは違う景色が見えてきます。
春から新しい生活が始まって、夫も、私もそれぞれにあわただしく、子どもに対しても、どこかあせって余裕のない接し方をしていたと気づいたのです。
最近、子どもたちの心がざわついているように見えるのは、たぶん、親の心の状態を鏡のように映しているんだろうなあ、と。
目の前に起こってくる事象につい気をとられてしまうけれど、深呼吸して落ち着いて、子どもの様子に目をこらし、流れの中にある本質にちゃんと向き合ってゆこうと思います。
親子だから、言葉にしなくても自然と伝わってしまうものがあるし、同時に親子でも、ちゃんと目を見て言葉にしなければ伝わらないことがある。
子どもに育てられている、大切なことに気づくきっかけをもらっているなあと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1725859183-utN1fxOFzJ8kPE6HgXZRvB39.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![髙橋三保子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123104755/profile_71e5e0c15505b79b3e26527e6a68f765.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)