
三峯神社へ。山のいのちに触れる、秋の旅
家族で三峯神社へ。
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りした古社です。
子どもたちが通う空手道場に縁のある場所でもあり、みんなで楽しみに出かけました。
朝、9時前に到着しましたが、駐車場には既にたくさんの車が。
標高1,102メートルの山の上にあるので、とても涼しくて快適です。
三ツ鳥居をくぐり、色鮮やかな随身門へ。
ご神域に入ると空気が一変して、凛とした清々しさを感じます。


三峯神社のお使いは、狼。狛犬ではなくきりりとかっこいい狼の像が、境内を護っています。


青銅鳥居をくぐれば、拝殿はもうすぐ。

江戸時代に作られた手水舎にも、極彩色の見事な装飾が。

総漆塗りの美しい拝殿と、ご神木にお参り。
今回は拝殿でのお祓いと、ご祈祷もお願いしました。



樹齢800年とも言われるご神木に手をかざすと、山の生命力を感じられるような気がします。
お参りの後、ご神木のかけらが入った「氣」のお守りを分けていただきました。

家族それぞれ、色違いです。
こちらは長男が買ったオリジナルの御朱印帳。
木彫り調で、かっこいい!


狼をお祀りする御仮屋神社や、摂社、末社に参拝したのち、奥宮をのぞむ遥拝殿へ。
とても眺めの良い場所です。
次に訪れるときは、奥宮まで足を伸ばしたいなあ。

極真空手を創設した大山倍達氏の顕彰碑。
27歳のときに猛牛と戦って、47頭を倒したという伝説の人物です。
大先輩のお名前の前で、息子たちも写真を撮らせていただきました。

お土産いろいろ。
限定の日本酒や塩、修験者が作った和漢のお薬、メグスリノキのお茶など。
大切にいただきます。

山を降りた後はお楽しみの温泉やワイナリー、道の駅にも立ち寄り、大満足の秩父旅となりました。

山の元気をたくさん分けていただいたので、気持ちも新たに、実りの季節を楽しみたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
