![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105539498/rectangle_large_type_2_587c54bb98d4295e3b8ac07c72513e9c.png?width=1200)
やる気スイッチ
竹脇まりなさんのエクササイズ動画(マリネス)を毎日欠かさず20分やっています。かれこれ2年以上は続いています。
月に2回くらいできなかったり、疲れすぎでサボったりがありますが、計算すると年間330回はしていることに。
元を正せば、家族で会食時、満腹になった私のお腹を見て、父親が「すごいお腹だね」と言ったことがきっかけ。その日から、今までガンバっているわけです。
褒められるとやる気になる、とよく言いますが、揶揄われて(指摘されて)スイッチが入ることもよくあります。
今回次男が帰省していましたが、「(前回に比べると)ちょっと太ったね」と言いました。前回というのは私の教室の発表会の時。ドレスを着るため、一週間ダイエットしたのです。その時は痩せたねー!!とかなり驚いていた次男。
その時と比べて・・・と気を使って前置きしていましたが。
確かに、発表会が終わり、しばらくは継続していた節制生活ですが、大好きな煎餅類や、チョコレートを数日に一回(をチートデーと称して)食べていたのです。
よく、わかるものですね。
そう言われた日はやる気スイッチが入り、いつもよりきついマリネスを頑張ります。すると二日ぐらいでウエストがちょっと緩くなるのです。身体は正直。筋トレは裏切らない。そう改めて感じています。
ピアノもまさにそう。一日練習をサボりますと、翌日はちょっとだけ頑張り度をアップ。どんどんサボると、一ヶ月後指がおぼつかなくなる恐怖体験を、はるか昔の幼少期に経験し、刷り込まれているのだと思います。
歌も然りで、声帯はまさに筋肉。使いすぎもダメですが、動かさねばどんどん衰えますよね。
そう考えますと、子育て期は終わり、生活もサイズダウンし楽になったはずですが、自分自身にかける手間暇は加齢とともに、もしかしたら増えるのかもしれませんね。放置したら心身ともに(脳も)下降線を辿るわけですから。
今日も頑張っていきましょう!!!!