![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53614713/rectangle_large_type_2_6a3a4763b3fc0a713969c3500993832f.png?width=1200)
子供がサッとお風呂に入る魔法のアイテム
我が家の子供達は、お風呂に入るまでが長い・・・!
お風呂に入るまでのイライラが雪だるまのように大きくなって、小さなことを大きな声で怒ってしまう。
そんな日々が続いていましたが、ついにこの日がやってきました!
子供達がサッとお風呂に入ったのです!
なんなら一生懸命になって体も髪も洗い、湯舟へGO!!!
なぜこんな幸せな事が起きたのかって?
魔法のアイテムを手に入れたからです。
魔法のアイテムとは
それは・・・氷バスボム!!!
息子はこれで遊びたいがために、気付いたら裸ですw
「ちょっと脱ぐの早すぎない?」とこれまで言った事のないセリフも言えましたw
作り方は簡単です。
水の中にお好きなアイテムをいれて凍らせるだけ。
本当にそれだけです。
我が家では、この魔法のアイテムに磨きをかけておりますので、失敗談も踏まえて紹介していきます。
ちなみに、元ネタはコチラ
お風呂イヤがる息子が秒で入るようになった子育てライフハック
— なかがわ|2y&0yの兄弟 子育て中 (@nkgw_yt) May 1, 2021
ガチャガチャとかバスボムのおまけを100均で売ってるアイスボール作る奴で凍らせるとお風呂で溶かすのがすごく楽しいらしい
「くまモン凍っちゃったからお風呂で助けなきゃ!」で即、風呂に向かうようになった pic.twitter.com/HP53URMkpb
これを我が家流にアレンジしています。
最初は簡単に
家にあるものでOKです。
丸い製氷機はなかったので、普通の四角い製氷機を使いました。(タッパーでも何でも良いです)
そして、水に入れられるようなオモチャもなかったので、牛乳パックの裏に絵を描いて、たたんで入れました。
フォーチュンクッキー的に。
ま、凍る前に開いちゃって中見えてますがw
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52783802/picture_pc_d8be913b982f4550f8ffb4bbf5670dac.jpg?width=1200)
牛乳パックを切っているだけなので、すぐボロボロになりました。
そりゃそうだw
ちなみに、入浴剤を凍らせる事も出来るらしいですが、とんでもなく匂いが付くので使い捨て出来る容器などで試す方が良いです。
あと、入浴剤が使えない浴槽もありますので確認したほうが良いです。
(我が家は色付きの入浴剤使えなかったのに試作品を作ってしまい、製氷機1つとジョウゴを無駄にした。。。)
次のアイテム
牛乳パックでは耐久性がないので、プラバンを入れる事にしました。
これが大ハマり!
プラバン作りから子供達と一緒にやっていて、これもまた楽しいです。
※プラバンも、気付いた事や失敗がいくつかありましたので、これに関しては、また別記事で紹介していきます。
やっていくうちに(私が)盛り上がってきて、100均で丸い製氷器買っちゃったw
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52783599/picture_pc_baa27680d02f0b2a6b79636384c5f7ab.jpg?width=1200)
うん、見栄えが良い!大満足w
我が家の子供達はポケモンが好きなので、丸いボールからポケモンのキャラが出てくるので大興奮です。
「氷バスボム」と呼んでいるのは大人だけで、子供達は「氷のモンスターボール」と呼んでいますw
ちょっとした注意
上手く凍る時は良いのですが・・・
プラバンが沈むので端で凍ってしまい、湯舟に入れた途端プラバンが出てきてしまう事もしばしば。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52783788/picture_pc_181af17d76cdeb920b8def0648739002.jpg?width=1200)
こんな感じで真ん中にこない・・・。
という事で、少し手間ですが、先に少量の水を凍らせてからプラバンをいれて、水を追加して丸く凍らせると良い感じです♪
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52783792/picture_pc_f7cf939da29bbce325175f602e0db16f.jpg?width=1200)
この時、半分くらい(半円分)水をいれてしまうと、そこから割れやすくなるので、丸い製氷機の場合は、半円の半分くらいの水の量が良さそうです。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52783775/picture_pc_ff686c29e9928fa157f8406a1066cc90.jpg?width=1200)
半分(半円)凍らせると、こんな感じで割れる事が多かったです。
割れにくい方法
見つけたので追記です。
①プラバンを縦にするために、小さい氷でサンドイッチ。
②そこに少量の水を入れて凍らせる(入れすぎると氷もプラバンも浮いちゃう)
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53601512/picture_pc_320e546e051b1b8d7e8ad42a1de1a568.jpg?width=1200)
水の量見えにくいですが、氷とプラバンが浮かない量です。
まずはこれでこれで凍らせます。
③凍ったら追加の水を入れて再度凍らせる。
これで割れにくい上に、プラバンを真ん中に持ってこれました!
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53601517/picture_pc_fafbbc1bf3ee7139a608d72ead280066.jpg?width=1200)
個人的にめっちゃ嬉しかったんですが、ここまでこだわりたいのは、私だけかもしれませんw
想定外に注意!
上の様に端にアイテムがきてしまったり、真ん中に来ても中身が見えてしまいます。
ガチャガチャ的に、中身が分からない状態にして、お風呂の中で溶けて分かる!という楽しみを作ろうと、目隠しとしてビニール袋を切って一緒に凍らせてみました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52787183/picture_pc_ecd88639123c030ba900fe6ca44bcafa.jpg?width=1200)
ちょっと見えるけど、まぁいいかw
「さて!今日は一体何が出るのかなぁ?」なんて言って、この中身が見えない氷バスボムを見せると、子供たちは不満げです。
え?と思ったけど、とりあえず選んでもらいお風呂に入ると、出てきたアイテムが自分の欲しかったものじゃないとか、妹のやつが欲しいとかで、取り合いのケンカになってしまいました。。。
これは想定外!
我が家の子供たちは、見て選びたいようなので、目隠しは廃止されましたw
福袋やガチャガチャみたいにハズレも面白がれるという感覚は、確かにまだ見られない事かも。と気付きました。
何歳頃から見えない事を楽しむんだろう??
人によるのかな?
ま、私はもう福袋も買わないしガチャガチャもしませんがw
時間と数のせめぎ合い
6歳息子と4歳娘の2人が居るのですが、氷バスボムを選ぶのに時間がかかります。
あれもいいな。これもいいな。やっぱこっちにしようかな。あ、やっぱり…。
ってな具合で選んでいる時間が長いです。×2人分。
という事で、在庫があっても、子供に選んでもらう時は数を厳選しておくと良い気がします。
私が待てない人なだけwなので、選ぶ時間を大切にしてあげたいという方は、ぜひそうしてあげてください♪
おまけ
どんどんはまって、綺麗な丸を作りたくなってきていますw
これどうかなー。これくらいの値段なら試したくなるけど、もうあるし…。
壊れたら買おうと思ってると壊れないの、なんなんでしょうねw
実はこんな活動しています
私は二児の母でありボイストレーナーです。
最近はAIや声に関する発信をしています。
声を武器にするメルマガやっています。
読み聞かせや声かけなどにも使える、声に役立つ情報を
週に一度あなたのメールボックスへお届け!
登録は無料!配信解除もかんたん!
お気軽にどうぞ♪
ボイストレーナーみかでした!
【自己紹介】
— ボイストレーナーみか/声マニア (@micarp) May 1, 2024
ボイストレーナー歴17年
累計生徒数800名
音声配信歴4年
配信回数1,400回
けんすうさん、尾原和啓さんなど、著名な方々にもご好評をいただいております。
各種コンテンツ
お問い合わせはこちらから🔽https://t.co/CXj2SuukKg
声の診断が人気です🗣️https://t.co/PCTscFwTqC