![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118322687/rectangle_large_type_2_2d2ffc4434b54b053873745ab31a8e61.png?width=1200)
「やりたいことが見つからない」といって悩んでいませんか?
こんにちは〜。もくです :)
突然ですが、
「やりたいことが見つからない」といって悩んでいませんか?
ネットの検索欄に「やりたいこと」と入れると、
・やりたいことを見つける方法
・やりたいことの見つけ方
・やりたいことがない
の3つが上位に出てくるため、こういった悩みを持っている方は多いのではないでしょうか?
また、以下に当てはまる人にもおすすめできる本です。
・「行動したほうがいい」のは分かるけど、なかなか行動できない人
・やりたいことは特になく、あったとしても自信がない人
・何をやればいいかわからないけど、情熱的で充実した人生を送りたい人
「あ、自分のことだ。」と思った人には、本書を強くおすすめしたいです。
基本情報の紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1696662591359-VbjlrKX6pU.jpg?width=1200)
『物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術』
定 価 1650円(本体1500円+税10%)
発行日 2023年 9月6日
著 者 けんすう
出版社 幻冬舎
ISBN978-4-344-03740-3
本書で得られること=「やりたいことの見つけ方」
本書は、
「やりたいことの見つけ方」や「行動のしかた」が分からない人への
「マニュアル本」であり、その「やり方」を提供してくれる本です。
(※精神論などはほとんどありません。)
![](https://assets.st-note.com/img/1696739287219-Hty1s84UKd.png?width=1200)
そもそも「物語思考ってなに?」
「物語思考」という言葉自体、初めて聞く方も多いのではないでしょうか?
私も、この本を最初に見たとき、「物語思考なんて聞いたことないけど、信用できるのかな。」と思ってしまいました。
本書から引用すると、「物語思考」とは
一言でいうと「自分の理想通りに人生を過ごすためには、いっそ一つの物語を作るように考えた方がいいよ」ということです。
自分を主人公にして「物語を進めるように」人生を送ること。それが「物語思考」です。
ここまで読んでも、「やっぱりなんだかうさんくさいな。」と思ってしまうかもしれませんが、つまり本書の意図するところは、
「自分を客観視しやすい状態にしておいた方が、本質的な対策を打ちやすい」
ということです!
![](https://assets.st-note.com/img/1696739885648-f8zsekE5p8.png?width=1200)
具体的にどんなことが学べるのか?
本書では、「やりたいことの見つけ方」を5つのステップで、説明しています。
ステップ1 頭の枷を外しながら、なりたい状態を考える
ステップ2 「キャラ」の作り方
ステップ3 「キャラ」に行動させよう
ステップ4 キャラが最高に生きる環境を作ろう
ステップ5 物語を転がそう
「たった5つのステップならできそう!」と思った人もいれば、
「そうはいっても、最後までできる自信がない。」と思った人もいると思います。
安心してください!
ただただやり方が書かれているだけの本ではありません!!
ステップ1つの中でも、細かい項目が用意されており、
読者が実際に手を動かせるように、
質問や具体例、更にワークシートまであります!
やり方だけじゃなくて、行動へ移すところまでサポートしてくれる、「やりたいこと」を見つけたい人には、ぴったりの本です!
![](https://assets.st-note.com/img/1696740631113-QF4Bk2EmG8.png?width=1200)
もく的本書のおすすめポイント
①ラジオ感覚で読める本
総ページ数は252ページと、少し厚めの本なのですが、読み味は軽く、気づいたら読み終わっていました。
文章は読みやすく、読者に語り掛けるような口調で書かれています。
文字がびっしり並んでいるわけではなく、図での説明や会話の引用を用いることで、より理解が深めやすくしてくれる本です!
![](https://assets.st-note.com/img/1696741178103-bVgPeqUPOK.png?width=1200)
②自己分析ができる
この本は、就活をしている大学生にも大いにおすすめできる本だと思います。
私も就活を始めて、「自己分析」がどんなに難しいことかを思い知らされました。自分のことなのに、分からないのです。
しかし、この本ではワークシートが「計11個」用意されており、自分の「やりたいこと」をゆっくり丁寧に見つけることができます。
就活中の大学生じゃなくても、
「あ、自分と同じだ。」「私も同じ悩みを持っている。」
と思った人もいるんじゃないでしょうか?
自分を知ることで、自分の「本当に」やりたいことが見えてきます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1696741491333-LYBJkd05QQ.png?width=1200)
③実践しやすい
②で紹介したように、本書には、計11個のワークシートが用意されています!
しかも、お題も難しいものではなく、「10年後になっていたい状態を100個書き出してみよう」や「なりたい状態に近い人」など、簡潔でわかりやすいものだけです。
本書を読むだけでも十分学びはありますが、その先で実践できるところまでカバーしてくれる一冊になっています。
なんだか自分にも実践できそうな
気がしてきませんか??
![](https://assets.st-note.com/img/1696741745556-6tPV7ecDbj.png?width=1200)
本書を読んで
この本は、自分で見つけて買ったわけではなく、「なりたい人」が読んでいたから、という理由で買いました。
しばらく読書からは離れていたのですが、最近またハマりだし、この1週間でも10冊ほど購入してしまいました。
正直、私には少し難しい本でした。それは、文章が難しいとか、再現性がないとか、そういう理由ではありません。
もちろん、漠然とした「なりたい状態」や「やりたいこと」はあります。ですが、なんだか「今はそのときじゃない」と読み進めるうちに思えてきたのです。
この本は、必要な人が読めば、きっと有益で、今すぐ実践したいと思える本だと、心から思います。
「『物語思考』気になるけど、自分に合うかな?」と不安な人は、書店で目次だけでも目を通して見るといいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1696742488264-FajBWCwkVp.png?width=1200)
「未来になりたい像から逆算し、そのなりたい像に向かって進めるキャラを作って、行動していく」という、「あなたの成長物語」を作り、あえて思考と行動を変えていってほしい
という著者の願いが、少しでも多くの人に届くように、今回このnoteを執筆してみました!
この本はきっと未来の私に必要になる、そうわかっているから、しばらく手元に置いておこうと思います!
商品URLの紹介
▽紙媒体派の方はこちら!▽
▽電子媒体派の方はこちら!▽
紙でも電子でも大丈夫って方は、Kindle版の方が200円ほど安くなっているので、おすすめです!
今回も読んでくださり、ありがとうございました!
ぜひ皆さんも『物語思考』を読んで、人生を生きやすく、幸せな状態にしてください。
↓初めて見てくださった方は、
自己紹介の記事も読んでみてください!
もしこのnoteを気に入ってくださった方は、「スキ」と「フォロー」をしていただけると嬉しいです。それでは、ここらへんで :)
(※紹介したリンクは全てアフィリエイトリンクです。)