![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11891803/rectangle_large_type_2_0bfcfef232768a78f6f15cabf75c0c4a.jpeg?width=1200)
正しい歩き方をすると、筋肉痛になる?!
普段歩く時、そこまで意識して歩いた事がある方は少ないのではないでしょうか?
正しく歩く事で、足も疲れにくくなり変に筋肉がつく事もありません。女性が気になる靴擦れもしにくくなります。
★足指を正しい使う
つま先立ちをしてもらうと、プルプルし不安定になる方が多いです。
つま先立ちに必要なのは、足指の力と身体を内に引き寄せる筋肉、内転筋。
どちらかがでも衰えてしまうと、つま先立ちが出来ません。
つま先立ちが出来ていないという事は、同じ形状になるヒール靴はまだまだ無理な足です!
★足指ちゃんと使えてますか?
足でじゃんけんのグー、チョキ、パーが出来ますか?
出来ない方は、足指がちゃんと使えていません。
足指の関節が上手く機能する事で、正しい歩き方が出来るようになります。
足指がちゃんと使えていても、歩き方に癖がある方はいます。
基礎力はあるので、応用が出来ていないという事です。
足に備わっている機能があるから、私達は立てています。
小指が1本なくても、立てなくなると言われています。
★歩き方
足だけであるこうとしては、いけません!
・骨盤から足だと思い、歩くイメージ。
・後ろ足の足指で地面をしっかり押す。
歩く事は前足だけでない、後ろ足で重心を移動させる。
歩き時に、フローリングなどの部屋で歩いた時にバダバタ音がするようであれば、体重移動が上手く出来ていません。
膝を曲げて歩いている人も多いです。
膝を屈伸させて歩いていると、膝の軟骨がすり減ります!
これは絶対NG🙅♀️
毎日の習慣から変えていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![inner peace🌱](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10423769/profile_5d036b26e3039e9efd464f8ad930ec85.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)