
Photo by
air_mezzanine
【適応障害】何者かになりたかった、3年前の休職期間#2
昨日書いた記事。
この時は何者かになりたかったのです。何者かにならないと不安だったのです。
好きなことしていても漠然と不安が押し寄せました。
好きなことを楽しめなくなるぐらい、なにかしなきゃと焦っていました。
なぜこんなに焦っていたのか、ふと考えてみました。
それは、おそらくお金が絡んでいたからです。
休職期間でお金もほとんどないし(傷病手当は出るけれど)、何より将来への不安が大きかったのです。
復職も転職も、全部ダメだったらどうしよう。
また同じように休職になったらどうしよう。
将来どうやって食べていけばいいんだろう。。
そんな不安から、自分で何者かになって稼げるようにならないといけないと思っていました。
で、本当にしたいのかよく分からないプログラミングを勉強して、プログラマーとして、在宅でも稼いでいくんだ!という強い気持ちがありました。
でも、本気でしたいことではないのか、興味が無いのか分からないけれど、うまく勉強が捗らない。
だから、勉強机に向かえないという状態でした。
ここでうまくいく人は、羨ましいのですが、私の場合、本当に心の底からしたいことではなかったのだと思います。だから勉強が続かない。もしくはプログラミングへの適性がない。
そんな感じで何者かになろうともがいていたなということを思い出しました。
それには、お金が絡んでいて、お金問題を解決するために、自分なりに精一杯動いていたということを、恥ずかしながら今暴露しました。
続きが書けたらまた書きますね😊