![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171280270/rectangle_large_type_2_7cca2f07dea5843e35a7b02384ac2051.jpg?width=1200)
精神障害者手帳を取得して良かったこと 4選🧸
私は、社交不安障害で、精神障害者手帳3級を取得しています。
今回は手帳を取得してよかったことを挙げたいと思います。
①お守り代わりになる
私の場合、手帳はお守りです。
私の症状は軽い方なので、手帳がなくても生活しようと思えばできるけど、仕事には支障があるので、作成してもらった感じです。
仕事で配慮をしていただくためになくてはならない存在なので、ある意味強い味方です。
②仕事での配慮をしてもらえる
①と被るところはありますが、手帳は、職場で自分の障害特性に合わせた配慮をしてもらうためになくてはならないものです。
私の場合は電話応対とコーヒー出しが、障害特性上できません。
そのため、今の職場では電話を免除してもらっています。(コーヒー出しはそもそもない)
これにより、すごく仕事がしやすいです。電話がないだけで全然違います!!
とても有難い限りです🙏😭
③割引があったり税金が安くなる
映画が半額になり、1000円で見られます。一緒に行く同伴者も同じく半額です。また、ある公共の施設に行くと、手帳を提示することで入場料が無料になったり、駐車場も割引されるところもあります。
また、住民税や所得税といった税金も、年数万円安くなったりするそうです。
あとは、2025年4月からJR の普通料金100キロ以上が半額になります!!
④企業の法定雇用率にも貢献している
手帳を持っていることを言わなければ誰にも分かりません。
ただ、私は手帳があることを開示して就職活動をしたので、言わば障害者扱いです。
これにより、企業の障害者雇用率にも貢献できていることになります。
ちなみに、私の会社は特例子会社なので、特開金の申請もしています
※障害者を法定雇用率を達成し、さらに超えて障害者を雇用している企業には、障害者雇用調整金が支給される場合があります。この中に特開金というものがあります。
申請方法
手帳の申請は、市区町村の担当窓口で行ってください。
申請に必要なものは、以下になります。
①申請書
②診断書又は、精神障害による障害年金を受給している場合は、その証書等の写し
③本人の写真
詳しい方法などは、また調べてみてください。
まとめ
最初は障害者手帳を持つことに不安がありました。周りから白い目で見られるのも嫌だし、家族も悲しむかなぁと思いました。あなたの症状は軽いから持たなくても大丈夫だと主治医から言われたこともあります。
それでも仕事をするために私は取ることにしました。結果的に持っておいて良かったなと思います。損はないです。それに、手帳を持ってることは言わなければ誰にも分かりません。家族に知られたくなければ言わなければバレないです。でも、私は家族にはちゃんと伝えました。仕事で配慮してもらうことがあったから取ったんだよと。しっかり伝えることで悲しんでる様子はなかったです。数人の友達にも話しました。特に気にする様子もなく、そうなんだね!と受け止めてくれました。
しかも、手帳を持っていたら映画や駐車場の割引もあるし、ラッキーなことばかりです。
持っておくことで御守り代わりになるので、同じように悩んでる方には取る選択肢もあるんだと頭に入れておいて欲しいです。持っていてマイナスに働くことはないと私は思います。
そして私はいずれ必要がなくなった時には、手帳は返そうと思っています。今はなくてはならない存在なので、しっかり大切に使わせていただきます。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。