大崎清夏『目をあけてごらん、離陸するから』感想
思い出した、本って宝物のように読むものだって。もう何十年間も、本って、消費したり、消化しようとしたり、生活の糧にしたり、栄養にしたりしてきたし、そういうものだと思ってきていた。
そうじゃないんだよね。本書で、本を大事に読むことを思い出した。
詩人の書く比喩はこんな風だ。
こういうのを素敵って言うんだよね、と思い出した。
本書には「ハバナ日記」も収録されている。こんな感じ。
こんな風に、この旅行記ではイマドキ女子のかるいおしゃべり口調といった文体がずっと続く。わたしはほんらい、口語体の文章は好きではない。けれども詩人の旅行記はかるく、たのしく、「いいなぁこういう旅行も」と頷きながら読んでしまった。大きな理由が、「てにをは」等の助詞を省略していないことにある。カジュアルな文体というと、目的語の「を」を省略したり話し言葉そのままを書くことだと思っている人もいるが、そういうことではないのだ。
話がそれた。「ハバナ日記」もよいが、わたしが一番好きなのは最初の「ヘミングウェイたち」だ。
冒頭でもう虜になった。そして
えっ、この詩人はなぜ知ってるの。わたしは怒るとまさにそうなることを。
さらに
これほど励ましてくれる言葉がほかにあるだろうか。
書くことは呼吸すること、といつも言っているわたしにとって、これ以上元気の出るストーリー、 エッセイを読んだことはない。
わたしは書く。まずこのnoteを。今年の目標はそれにしよう。