マガジンのカバー画像

ミニマリズム

140
お金とミニマリズムについて
運営しているクリエイター

記事一覧

ダイソンさんに翻弄された3ヶ月

ダイソンさんに翻弄された3ヶ月

私は、お香を焚くのが好きだ。
日本のお線香も好きだが、毎朝焚いているとコスパがかかる。
薄給の私は、日常的に使うのはもっぱらインドのお香である。
安くて燃焼時間も長くて、助かっている。
しかし、煙がすごい(笑)
窓を開けていないと、なかなかキツイ、目が痛い(笑)

だがしかし。
この極寒の季節、そうそう窓を開けてもいられない。
朝起きて、窓を開け空気が入れ替わったら、速攻閉めるわな。
凍えるしな。

もっとみる
お弁当箱をやめてみる

お弁当箱をやめてみる

時間が欲しいので、タイパを意識し始めた。
その中で、お弁当にかける時間が、省略できるんじゃないかと思った。

私が会社に持って行くお弁当の中身は、大したものは入っていない。
冷食か、夕飯の残り物だ。

お弁当箱に、ごはんを詰めてから、全く手の込んでいないおかずを端っこに置く。
青いものは、冷食のほうれん草のおかずか、冷凍ブロッコリーを解凍してそのままマヨネーズかけたものか、冷凍の枝豆を水で戻したも

もっとみる
季節家電は、レンタル

季節家電は、レンタル

今年のゴールデンウイークに高圧洗浄機をレンタルした。
大掃除のために。
思いのほか、よかった。
使う時だけ借りて、あとは返すだけ。
この手軽さが、とてもよかった。

いま、家電をレンタルするという気楽さにはまっている。

梅雨時期から、10月になっても暑い日が続いていた、つい先日までは蚊取り機能付き空気清浄機をレンタルしていた。
青色のLEDライトで虫を呼び寄せて、風力で吸い込み、トリモチみたいな

もっとみる
遠近両用メガネを作る

遠近両用メガネを作る

遠近両用コンタクトレンズを、たまのお出かけ時に使っている。
しかし、ドライアイ気味なので、半日程度でもう目が痛いし乾燥する。
そして度が進んできたのか、イマイチ見えにくい。

結局、普通のメガネや老眼鏡を使う。
コンタクトしてるのに、メガネをかけて遠く(近く)見ようとする矛盾に、もうコンタクト要らねーじゃん!ってなっている。

10年前、老眼を自覚したのが44才の時だった。
それまで、近視のメガネ

もっとみる
おうち(汚家)

おうち(汚家)

12年前に伯父が亡くなって、今年は伯母が亡くなった。

12年前の伯父の二七日法要のときに、家を訪問した時
「相変わらず散らかってんなぁ」とは思っていた。
「片付ける」という概念はないのか、ここの家人たちはそういうのが気にならないたちなのだ。
その当時の私も、片付けが苦手で汚部屋の住人だった。
その当時の私でも、うわぁと思うぐらいの荒れようなのである。

当時は「散らかっているぐらいが落ち着くわ~

もっとみる
風呂の日

風呂の日

26日はふ(2)ろ(6)風呂の日なんだそうだ。

特にやることもない有給の日の26日。

お風呂へ行った。

いや、行ったのは、お風呂だけじゃないんだけど。

なんにも予定がない休日、相も変わらず私は家には居たくない病を発症。
親にいちいち休みだからと報告するのもめんどくさい。
家にいて自室で思いっきりだらけの極みを満喫したいのだが、親の気配がするとそうもいかない。
老化だから仕方ないとはいえ、親

もっとみる
掃除機を買い替えたい

掃除機を買い替えたい

掃除をしようとして、ルンバのスイッチを入れる。

あちこちぶつかりながら、床を掃除をはじめた。
最近は、専ら同じ場所ばかりやっている。
なので、私がルンバを持ち上げ、掃除して欲しいところに移動する。
すでにロボット掃除機の意味はなくなっているw
ルンバを買った理由が、私が別の事をしている間に床掃除ができたら最高じゃんというものぐさな発想からである。
それは今はもう、できていない。

少々の段差なら

もっとみる
安物買いの銭失いの経験は、勉強代だと思うことにする

安物買いの銭失いの経験は、勉強代だと思うことにする

パイソン柄のサンダルと、シルバーラメのパンプスを買った。
足元、華やかでよき。
今回買った2足は、それなりにお値段がしたが、デザインも履き心地も申し分ない。
とても気に入っている。

なので、去年に買った【安物買いの銭失い】この言葉通りのサンダル2足を処分する。

1足目は、し○む○で買ったもの。
履き心地は悪くないのだが、なんだか、ダサい、野暮ったい、もったりしてる。
モスグリーンの色味も、蛍

もっとみる
穏やかに暮らしているのに

穏やかに暮らしているのに

昔の友人から定形外郵便の封筒が届いた。
ずいぶん前から、年賀状のやりとりもしなくなったし、はっきりいって疎遠の相手だ。
昔の友人と表現するのだから、疎遠なのだ。
昔の友人が疎遠ならば、もう私の中では友人ではない認識だ。
昔を知っている知人、である。

いきなりなんなのだろうかと思いながら、封筒を開けるとそこにはポーチと久しぶりだという文章の後によかったら使ってねと書いたメッセージカードが入っていた

もっとみる
X(旧Twitter)のアカウントを削除

X(旧Twitter)のアカウントを削除

TwitterがXという名前になってから、結構経った。
いつ変わったのか、覚えていないけど。

Twitterは3アカウント持っている。
Xっていうより、Twitterって言う方がしっくりくるな。

ひとつはイッヌのアカウント。
イッヌ目線でつぶやいている。
散歩の様子とか、日常にまつわるものをまるでイッヌが喋っているかのように書いていたが、今はほとんど更新していない。
でも、動物系のアカウントは

もっとみる
ていねいな暮らし……だと?

ていねいな暮らし……だと?

子どもが出ていってから、コツコツと断捨離をし、お金を貯めて気に入った家具を買ったり、インテリア雑貨を買い足したり、DIYを施したりして、そこそこ理想のお部屋になってきたと思う。

ルンバが掃除しやすい部屋、を目指しているので、ほとんど物がない。
そのおかげで、掃除は簡単だ。

「ミニマムですっきりした部屋。掃除も億劫にならないシンプルな部屋。
これよ、これ。
これが、丁寧な暮らしってやつよ!!!」

もっとみる
クーポンの誘惑

クーポンの誘惑

お誕生日クーポンの期限が今日までだとメッセージが出た。

こりゃいかんばい!

必死でネットショッピングをしていたが、たかが500円の割引クーポンのために10,000円以上に膨れ上がったお買い物カゴの中の商品を見て、
「私何やってるんだろう」
と我にかえる。

お買い物かごをクリアにし、眠りにつこうとしたのが23時45分。

1時間以上無駄な時間を過ごしてしもうた。

時間は無駄にしてしまったが、

もっとみる
似たアイコンは離そう

似たアイコンは離そう

銀行に勤めてはいるが、銀行員ではないし、勤め先の銀行口座を持ってはいるが、それは仕事で使うだけだ。
ここ(勤務先)の銀行は手数料も高く、使いたいと思うサービスも無いのでプライベートでは一切使わない。

私のメインバンクは安心安全(な気がする)、メガバンクだ。
一定の条件を満たせば手数料は無料だし、今の時代、どこの銀行であっても金利はさほど期待はしていないので、このメガバンクでほぼほぼ満足している。

もっとみる
自分の機嫌をとる方法は

自分の機嫌をとる方法は

気分が上がらないし、何を見ても聴いてもその一瞬は確かに「うわー!おもろ!」って思うのだけど、すぐ飽きる。
集中力のなさが原因だと思うが、だからってそれだけでもない。
きっと私の中の小さい私が抑うつ状態なのだ。

なので、自分の機嫌を取るにはどうしたらいいかと考えた。

①欲しいものを買う

よくいうよね、欲しいものを買って自分の機嫌を取る。

だがしかし。
今、全く欲しいものがない。
満たされてい

もっとみる