記事一覧
お弁当箱をやめてみる
時間が欲しいので、タイパを意識し始めた。
その中で、お弁当にかける時間が、省略できるんじゃないかと思った。
私が会社に持って行くお弁当の中身は、大したものは入っていない。
冷食か、夕飯の残り物だ。
お弁当箱に、ごはんを詰めてから、全く手の込んでいないおかずを端っこに置く。
青いものは、冷食のほうれん草のおかずか、冷凍ブロッコリーを解凍してそのままマヨネーズかけたものか、冷凍の枝豆を水で戻したも
季節家電は、レンタル
今年のゴールデンウイークに高圧洗浄機をレンタルした。
大掃除のために。
思いのほか、よかった。
使う時だけ借りて、あとは返すだけ。
この手軽さが、とてもよかった。
いま、家電をレンタルするという気楽さにはまっている。
梅雨時期から、10月になっても暑い日が続いていた、つい先日までは蚊取り機能付き空気清浄機をレンタルしていた。
青色のLEDライトで虫を呼び寄せて、風力で吸い込み、トリモチみたいな
ていねいな暮らし……だと?
子どもが出ていってから、コツコツと断捨離をし、お金を貯めて気に入った家具を買ったり、インテリア雑貨を買い足したり、DIYを施したりして、そこそこ理想のお部屋になってきたと思う。
ルンバが掃除しやすい部屋、を目指しているので、ほとんど物がない。
そのおかげで、掃除は簡単だ。
「ミニマムですっきりした部屋。掃除も億劫にならないシンプルな部屋。
これよ、これ。
これが、丁寧な暮らしってやつよ!!!」
似たアイコンは離そう
銀行に勤めてはいるが、銀行員ではないし、勤め先の銀行口座を持ってはいるが、それは仕事で使うだけだ。
ここ(勤務先)の銀行は手数料も高く、使いたいと思うサービスも無いのでプライベートでは一切使わない。
私のメインバンクは安心安全(な気がする)、メガバンクだ。
一定の条件を満たせば手数料は無料だし、今の時代、どこの銀行であっても金利はさほど期待はしていないので、このメガバンクでほぼほぼ満足している。
自分の機嫌をとる方法は
気分が上がらないし、何を見ても聴いてもその一瞬は確かに「うわー!おもろ!」って思うのだけど、すぐ飽きる。
集中力のなさが原因だと思うが、だからってそれだけでもない。
きっと私の中の小さい私が抑うつ状態なのだ。
なので、自分の機嫌を取るにはどうしたらいいかと考えた。
①欲しいものを買う
よくいうよね、欲しいものを買って自分の機嫌を取る。
だがしかし。
今、全く欲しいものがない。
満たされてい