
【アメリカ駐在日記】初めてアメリカで過ごす年末年始!
Hi, there🐱❤️ meiyoujiです!
皆様、あけましておめでとうございます🙇♀️✨
日本の今回の年末年始は、カレンダー的にいつもより長く休暇を取りやすい年みたいですね!
アメリカは関係なく、うちの旦那の場合は年末12/30まで仕事でしたし、年始は会社自体は1/2から普通に動いてますが、旦那は1/2は有給にして、1/3から出勤しております🫡笑
駐在仲間で、日本に帰って年末年始ゆっくり過ごしてるメンバーもいますが、皆さんはゆっくり過ごせましたでしょうか?
私は去年は日本での年末年始を、ゆっくり美味しい物を食べて、堪能していた覚えがあります🥰
ですので、アメリカで年末年始を過ごすのは今回が初めてですので、個人的な過ごし方になりますが、アメリカでの年末年始の過ごし方をご紹介したいと思います😆
ですが、まずは今年も元気に英語からやっていきましょう❣️
2025年最初に紹介する英語は、意外と知らない、そして学校ではその違いを教わらない(たぶん🤔笑)、日本語で「安い」を表す英単語です😆
皆さんは、例えば英語で「これは安いです」と表現したい時、どのように表現しますか?
私は正直、1つの単語しか知らなかったですし、この単語でどんなシチュエーションにおいても、間違いなく自分のニュアンスが伝わるものだと思っておりました💦
そして、私と同じ感覚をお持ちの方も少なくないと思います。
英語で安いといえばそう!"Cheap"ですよね❣️
なので、「これは安いです」は英語で、"This is cheap."ですよ💡
実はその通りで何も間違いないのですが、多くの日本人が知らないのが"Cheap"のニュアンスです。
アメリカ人曰く、"Cheap"には「安っぽい」というニュアンスが含まれているので、例えばスーパーとかで売られている物の値段を見て、"It's cheap."と言うのは何も問題ないのですが、例えばよく日本人は自分の物とか、例えばカバンなんかをほんとは高いのに謙遜して、「私のカバン安いのよ」と言ったりするかなと思うのですが、この場面で"My bag is cheap."と言うと、「私のカバンは安物です」と言うニュアンスになるので、本来高価なものだった印象は無くなってしまいます。
なので、少しネガティブな印象があるのを理解した上で、日常使う場面は少し意識する必要がありますが、ネイティブも"Cheap"はよく使うので、使ってダメな言葉というわけではありませんよ😉
ただ、私は最近「安い」を表現したい場面でよく使う、別の2つの単語があるので、ご紹介したいと思います😆
まず1つ目は、聞いたことのある方も多いかなと思うのですが、"Reasonable"です!
「リーズナブル」と日本語でも言ったりするので、もうほぼジャパニーズイングリッシュですかね😂
これは安いは安いでも、一般的に納得のいくお値段ということですね😉
なので、劇的に安いと感じる時以外は、私はこの単語を使うことが多いかなと思います。
もう1つは、"Affordable"です!
正直、私はこの単語知らなかったです🤣
けど、意外とネイティブから聞くことが多々あったので、知らなければまずい単語だなと思って学びました。
"Affordable"も日本語に訳してしまえば「安い」に違いないんですが、"Afford"という動詞の意味がわかると、そのニュアンスも理解しやすいと思います💡
例えば、"I want to buy a new car, but I can't afford it."(新しい車が欲しいけど、買う余裕ないな)と使うことができます。
つまり"Afford"は金銭的に余裕があって、買うことができるということなので、"Affordable"も同様のニュアンスの意味を持つ「安い」になります。
日本語で簡単に「安い」と言えてしまう言葉も、英語ではニュアンスによって使い分けが必要なことが、おわかりいただけましたでしょうか😅
ちょっと混乱してしまいますが、私は"Cheap"以外の二つをなるべく使うようにして、少しずつニュアンスを掴んでいっているところです💦
今回は、日本人が意外に知らない「安い」の英語表現をご紹介しました😁
どなたかのお役に立てていたら嬉しいです☺️
それでは、ここから本題と参りましょう❣️
let's get started٩(ˊᗜˋ*)و
日本では年末近くになると「年越しそば」に因んだ商品が、更には年明けに向けた「おせち」の予約だったり、具材なんかがスーパーにずらりと並びますが、アメリカにその文化はありません😅
年末だろうと、スーパーにはおせちの具材も売ってませんし、いつもと変わらない商品ラインナップです😂
幸い、私の住むTorranceという街には日系のスーパーが多くあるので、そこでは日本で見られる風景が見られますが、お値段は日本のそれとは異なります😭
とはいえ、アメリカに住んでいながらも、心は日本人なので、やはり年末年始は日本の文化に沿って過ごしたくなります。
さて、私達夫婦はどのように年末年始を過ごしたのでしょうか(笑)
来年の年末年始もアメリカにいる可能性は充分にあるので、今回の経験を活かせるように、アメリカの年末年始のお店の営業の様子を、まずはご報告しておきます❣️
大晦日は意外と普通に、どこも営業してました✨
閉店時間を早めてるところはチラホラありましたが、基本的に大晦日はお店が閉まってて困ることはないかなと思います。
逆に元日は、ほとんどのお店がお休みでした💦
ですので、お買い物は大晦日に済ませておいた方が良さそうです!
私たちはクリスマスの経験から、お店の営業時間を警戒していたので(笑)、無事にお正月分も大晦日に買い物しておくことができましたよ😁
大晦日に私たちは以前ご紹介した、"Nijiya"という日系スーパーに行って来ました❣️
ここなら普段から揚げ物やお惣菜も豊富に売られているので、全部欲しいものが揃うのではないかなと思い、しかしながらみんな狙うものは似たり寄ったりだと思うので、年越しそば用の天麩羅なんかは、日本でもよく売り切れることが多いので、夕方とかではなく、少し早めにお昼前の11頃にお店に足を運びました🚗
実際、大晦日にNijiyaさんで購入した商品達がこちらになります💁♀️


年越しそば用のかき揚げと海老天🍤、旦那のお酒のつまみのいかうに、お雑煮用のお餅、年越しそばとお雑煮用のなると、そしてお正月に食べる予定のお寿司達です😆
いや〜、お店めちゃめちゃ混んでましたよ😅
1番の繁忙期なんじゃないかなってぐらい!
スタッフの数も多い感じがして、どんどん品物補充されますし、レジなんかいつも1台1人なのに、1台につき3人体制になっていて、レジを打つ人、生ものなどを1つ1つビニール袋に入れてくれる人、最終的にバックに詰めてくれる人の3人(笑)
3人だととてもスピーディーなので、レジが混まずにスムーズに進んでいましたね😆
私たちは夫婦二人だけですし、私はそんなに凝った料理はしないのでこの程度ですが、ほんとに日本の年末年始に必要と思われる商品が、充実して売られてましたので、お料理こだわる方や大家族の方なんかは、沢山買われるんじゃないかなと思います😊
アメリカにいるのに、めっちゃ日本を感じました🇯🇵✨
客層は日本人がもちろん多かったですが、それ以外はアメリカ人よりも、韓国系や中国系の方なんかが多かった印象です。
因みに、大晦日にこんなに賑わっていたのは日系のスーパーだけで、そのあとに韓国系のスーパーなどで野菜を買いに行ったりしたんですが、商品のラインナップも普段と変わらないですし、全然お店も混んでいませんでした。
年末年始をこんなに特別なお料理でお祝いするのは、日本だけなんですかね🤔?
さて、買い物も無事に済ませましたので、まずは年越しそばからご紹介しますね❣️
Nijiyaさんで買った天麩羅からどうぞ💁♀️

私が海老天二個で、旦那がかき揚げを年越しそばに乗せる用に購入しました!
こちらの商品は普段は売ってないと思うんですよね🤔
年末用の特別仕様ですね✨

我が家の年越しそばです😁
旦那のリクエストで、今年は大根おろしを入れました✨
天ぷらはサクサクが好きなので、別乗せです😆
さて、それではお次に元日の我が家の食卓をご紹介しますね💁♀️

おせちは買うと高いし、自分で作るほど私は実はおせちそんなに好きじゃないので、今年はお寿司にしました❤️
Nijiyaさんには栗きんとんだったり、煮物だったり、小売になって売られていたりしたので、そんな便利な物も買えたのですが、キリがなくなってしまうので、お寿司だけにしました😂



大晦日に買ったものを冷蔵庫で保存して、元日に食べたので、少しご飯が固くなってしまいましたが、お寿司自体は美味しいままでしたよ❣️
ネギトロはシソが入っているので、シソが好物な私はNijiyaさんのネギトロ好きなんですけど、旦那はシソが無い方が好きなので、ちょっとイマイチだと言ってましたが😅笑
基本的にNijiyaさんのお寿司は、美味しいです🥰
お寿司以外にも、先ほど写真でチラッとご紹介した、旦那のおつまみ用に買った「いかうに」とか、私も旦那も美味しくて絶賛だったので、また来年あったら買いたいと思ってます😊
さて、今回は以上となります!
日本にお住まいの皆さんは、きっとお正月にはおせちを召し上がられた方が多いのではないのかなと思います✨
お寿司のお値段を見てもわかる様に、おせちなんかはもっと高額なので、アメリカでおせちを購入する方は、なかなか懐に余裕があるご家庭なのではないかなと思います(笑)
次回の更新についてなのですが、いつも毎週アメリカ時間の月曜日に更新をしておりますが、覚えている方はいらっしゃるだろうか、以前のいつしかの記事にて、2025年1月にChicagoに行くかもしれないとお伝えしたことを❣️
そうです!来週の月曜日はChicagoに旅立っている最中になるので、少し更新が遅れてしまうかと思いますが、なるはやで更新する予定です💡
また、Chicagoの内容はゆっくり時間をかけて綴りたいと思いますので、次回は別の内容をご用意しております😁
Chicagoの旅の記事の更新がいつになるかは未定ですが、皆様の旅の参考になるよう、写真と共に詳細に綴っていけたらいいなと思っております😊
乞うご期待下さいませ😘
それでは、今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました🐱❣️
最後になりましたが、本年も何卒よろしくお願い致します🙇♀️
Happy new year ✨
And Thank you so much for coming by & reading🍀*゜