![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84018239/rectangle_large_type_2_87d670e87f1f9734addbb94850fc8d22.png?width=1200)
やけ食いをやめれた秘訣3つ
こんにちは。
ハーモニック・ファスティングカウンセラーのmegumiです。
食べるのが大好きで、
一度食べると食欲の歯止めがきかなかった私が
『やけ食いを止めれた秘訣3つ』を
つづっていこうと思います。
前回の
『やけ食いをやめれなかった理由3つ』
についての記事はこちら↓
①食物繊維を増やす
前回の『やけ食いをやめれなかった理由3つ』の記事でも書きましたが
腸内環境が悪くなると、
「デブ菌」という
私たちの食欲をとまらなくしてしまう
菌たちが増えてしまいます。
食物繊維は便通を改善してくれることで
腸内環境を良好な状態に保ってくれるので
その結果、
悪玉菌を減らしてくれます。
食物繊維を増やすには、
野菜、キノコ類、海藻類を食べること。
サラダにわかめをトッピング
お味噌汁にきのこを入れる
など、普段の食事にプラスするだけで取り入れられます。
また、
手軽に食物繊維増やすには
寒天もおすすめ。
棒寒天、糸状寒天、粉寒天どれでもいいので
ご飯を炊くときに炊飯器に一緒に入れたり
スープ、味噌汁を作る時に一緒に入れたりするだけで、
簡単に食物繊維を足すことができますよ。
カロリーゼロなのもうれしいですよね。
②○○せねばならないを手放す
やけ食いの原因の一つにストレスがあります。
○○しなければならない、
という固定観念が強いと
それができない自分にいらついたり、
してくれない他人にいらついたりしていました。
できないことにフォーカスするのではなく
どうしたらできるか?に考え方を変えたり
完璧をやめて、ある程度できたらOK
みたいに
ゆるく考えるようになってからは
ストレスが減りました
もちろん
今でも100%ストレスがないというわけではないですが、
どうしようもなくストレスがたまって
思いっきり食べたい!ということはなくなりました。
③ファスティングをする
ファスティングは断食の事。
私は定期的に半年に1回のペースで
3日間のファスティングを行っています。
ファスティング後は味覚がかなり変わります。
特に、甘い物欲がなくなります。
むしろ
今まで食べていたお菓子を食べると
甘ったるすぎて、気持ち悪くなるくらい。
ファスティングする前は
3日間もご飯を食べないなんてできるかな・・・?
と不安に思いますが、
ファスティング中の空腹感は、不思議とつらくありません。
ただ
ファスティングを終えてから普段の食事に戻していくちに、
味覚も普段通りになってくるので
定期的にファスティングを行うことで
リセットさせています。
今回は
『私がやけ食いを止めれた秘訣3つ』
①食物繊維を増やす
②○○せねばならないを手放す
③ファスティングをする
についてお伝えしました。
ファスティングはいきなりできない・・・
そんな方に
ファスティング入門のために
『16時間プチファスティング会』を
オンラインで開催します!
詳細はこちらから
本格的なファスティングにトライしたい方は
こちらをどうぞ