見出し画像

不登校の対応に行き詰まったら…

こんにちは、めげないやつ子です。

子どもが不登校になって色々な対応をしていく中で、何も変化がない時や不登校が長引いている時など、

“足りないから…”

っていう考え方になっていませんか?


足りないから増やす
足りないから補う
足りないから教える
足りないから学ぶ
足りないからアレもコレも取り入れる


これはまさに私がそうだったのですが、今のままでは良くないから何かを足すという発想になっていませんでしょうか。


でも、ここで深呼吸をして、
よーく考えてみて下さい。


ぶっちゃけ、、


もうキャパオーバーしてない?



そんな時に足しても、空回りしたり 結局うまくいかなくてストレスが溜まる事になります。

これは私の悲しき経験談ですので、ぜひとも教訓にして私の屍を越えてお行きなさい。


という事で、“今が良くないから” 何かを足して変わるという事を目指すのではなく、やめるという事をしてみて下さい。


足すのではなく見直す。
引き算で大丈夫な事がほとんどです。


これ必要なかった
これはやらなくても平気だった
やめても特に困らなかった

それは鎧を脱いでいくようなイメージです。



つまり元に戻るって事ですね。


何かで武装しなくても
そのままで良かったね

ここに気付いたら不登校は好転していきます。


あ、でも、これまで身に付けてきた鎧は捨てたらダメですよ。それは必要なものなので、いざという時のために大切にとっておいて下さい。

ただ、今はその鎧は着なくてOKという事です。


不登校対応の何かヒントになれば嬉しいです。


それではまた。



いいなと思ったら応援しよう!

めげないやつ子
もっともっとめげない力を高めて、読んで下さる方に少しでも貢献できるような記事を書いていこうと思います🍀\恩送り/いただいたサポートは、私も誰かの応援に使います🌈