見出し画像

「光る君へ」第39回がざっくりわかる!ネタバレ雑感メモ

  • 中宮彰子に、第二子となる一条帝の三男・敦良親王誕生。

  • 左大臣道長からの、まひろ(女房名:藤式部 のちの紫式部)の娘・賢子裳着に際しての豪華な贈り物を前に、喜ぶまひろのパパ・為時、弟・惟規、惟規の乳母いとと、まひろ。ここで、為時だけが賢子の父が本当は道長だということを知らなかったことが露呈。為時「左大臣殿はご存じなのか⁉️」 まひろ「……いいえ」 ……えっ、知ってるかと思って観てたよ!

  • 西暦1010年。子(ね)の日の宴に為時をせっかく招いたのに、なんかじーっとガン見されて、その後パパ急に退席してたけど、一体あれ何?と、藤壺のまひろのを訪れてたずねる道長に、無礼をわびつつたじろぐまひろ。このパパ関連のシークエンスは今回のコミックリリーフ。

  • 公任斉信源俊賢と道長での内輪の語らいで、公任が「(一条帝の次の帝が即位した場合)東宮(皇太子)は亡き皇后定子腹の一条帝長男敦康親王敦明親王の順だろ、敦成はその後。遠いな」と。これに、「できれば生きているうちに見たいものだ」と道長。いよいよ野心を表した。

  • 伊周臨終。敦康親王のことは任せてくれと弟・隆家。息子・道雅には厳しい遺言。「左大臣には従うな。低い官位に甘んじるくらいなら出家せよ」と。梅に雪が降り積む中、伊周36歳で逝く。亡き定子の思い出は、ドラマ中では雪に託されて表現されるのね。

  • 一条帝は、敦康親王を次の東宮にしたいとのお気持ちを行成に漏らす。体調悪そう。

  • 兄は穏やかに旅立ったと、報告に来る隆家。敦康親王の後見を務めたい、これからも左大臣にお仕えします、とも。

  • 藤式部まひろに漢詩を学ぶ中宮彰子のもとに、東宮(後の三条天皇)に入内する妹・妍子がやってくる。18歳上の東宮は年寄りだ、我々は二人の父・道長の政治の道具、と愚痴る。「宿命に抗わずその中で幸せになるように」と諭す彰子や、そういう言い方は自分を貶める、と諌めるまひろ(……ちょっと! 御主人筋に出過ぎたことを 笑)に、むくれつつ、楽しく生きてみせますわ〜と去ってゆく妍子、根性座ってる。

  • 入内した妍子は、毎日宴会。伯父で東宮大夫道綱もびっくりのパリピぶり。

  • 東宮の一の皇子・敦明親王を娘・延子の婿にする右大臣顕光。まだ権力欲があったのか一応。

  • 元服を前に彰子に挨拶する敦康親王から、彰子への育ててもらった愛着以上の雰囲気を感じて焦る道長。まひろの局へやってきて、シャッと御簾を下ろし、「敦康様はお前の物語(源氏物語)にかぶれすぎておる。光る君の真似などされてはかなわん」と心配を吐露する。はぁ? かぶれているのはあなたでは? となる作者まひろ。ところで道長、まひろの局に来すぎでしょ。

  • まひろの弟・惟規が従五位の下に昇進。六位→五位の昇進で束帯の色が緑→赤に変わるんだけど、母がわりで育てた乳母・いとは、ちゃんと赤い束帯を用意していた。若様が偉くなると信じていました。感涙。(パパ・為時の時は赤い束帯がなくて借りに行ったり大騒ぎだったな。数ヵ月前の放送分で)

  • しかも、為時は春の除目で大国の越後守に久々の任官! ダブルの喜びに湧くまひろ実家。惟規は、恋人・斎院中将の君に振られたので、父を越後に送ってゆくと。

  • さて賢子裳着。女房勤めで藤壺に上がるのは嫌だ、母上と同じ道は行きたくない、と相変わらずまひろに反抗的。しかし惟規は「姉上の裳着の時は、父上と姉上の仲は最悪だった。親子って変わるんだよなー。でも、左大臣の姉上への心は変わらない。すごいことだよ。きっとみんな上手くいくよ!」と、相変わらず明るい。前途を言祝いでいるかのように。

  • 越後への道で急に病んだ惟規。越後の国府で、為時に看取られながら辞世の歌をしたため、最後の一文字が書けずに逝く。「みやこには恋しき人のあまたあればなほこのたびはいかむとぞ思ふ」 たーだーのーぶーーー(号泣)。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?