
3分で確認!! 本日の医療ニュース 2023/06/27号
医療業界で働かれている方々、また、医療業界に関心がある方々に向けて本日から情報の海の中から拾ってきた情報をピックアップしてお届けさせていただきます!
本日は最下部の【おまけ】コーナーにて、最近私が読んだ本📚についての感想(1人ごと)を掲載しております_φ(・_・
お時間ある時にのぞいてみてい下さいね😊
※同じ内容を「theLetter」というサービスでも配信しています。
こちらでメールアドレスをご登録いただけますとメールで記事が配信されますので、使い勝手の良い方でお楽しみください👇
https://mednewswatchers.theletter.jp/about
それでは早速本日の気になったトピックスを紹介していきます👇
【本日のピックアップトピックス】
①試験的運用「反対」、OTC化早期実現を 緊急避妊薬、市民団体が厚労省に要望書
試験的運用「反対」、OTC化早期実現を 緊急避妊薬、市民団体が厚労省に要望書 https://t.co/JeplHlCB4Q
— 医療ニュース観測所 (@MedNewsWatchers) June 24, 2023
タイトルだけ見ると「緊急避妊薬のOTC化」に対して反対している人たちの記事なのかと思いましたが、内容を見ると全く逆でした。
内容としては緊急避妊薬のOTC化を求める市民団体が、全国的にOTC化をスタートさせる前にまずは一部地域で「試験的運用」を実施するという案に対して反対したというものです。
市民団体は試験的運用による検討の長期化を危惧しており、一部地域ではなく「全国的な早期実現」を要望しています。
事前に募集した4万6312件のパブリックコメントのうち、約98%がOTC化に賛成していることからも、市民の関心とニーズの高さが伺えるこの「緊急避妊薬のOTC化」という話題ですが、通常の医薬品がスイッチ化されるには基本的に2回の議論によってなされているのに対し、緊急避妊薬に関してはすでに6回も議論がなされて昨日(26日)ようやく方向性が示されました👇
厚労省は地域の一部薬局で、試験的に医師の処方箋なしに販売する調査研究を、今夏から始めることを明らかにしました。
この研究の結果もふまえ、今後処方箋なしで買える「OTC医薬品」にするかどうかを判断することになるとのことです。
そろそろ緊急避妊薬がOTC化された場合の薬局の対応(緊急避妊薬販売のための研修の受講、土日祝日や夜間の対応、プライバシーが確保できる個室、など)についても考えておきたいですね。
参照元↓
②次はツルハHDが標的にオアシスが迫るドラッグ再編、ファンドの狙いはガバナンス強化と業績改善
次はツルハHDが標的にオアシスが迫るドラッグ再編、ファンドの狙いはガバナンス強化と業績改善(東洋経済オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/cnbDCo9dUQ
— 医療ニュース観測所 (@MedNewsWatchers) June 26, 2023
先日、医薬品卸の取締役の推奨に反対の姿勢を示すなど、議決権行使助言会社の動きを紹介させていただきましたが、今回はドラッグストア業界での「モノ言う株主」である投資ファンドの動きが取り上げられています。
投資ファンドの主な狙いは「コーポレート・ガバナンスと業績の向上」などを通じてビジネスの収益性を改善することで、ドラッグストア業界は「合併・統合による恩恵や、調剤薬局やスーパーマーケットからシェアを奪えるなど成長余地があるにもかかわらず、割安に放置されてきたセクター」として投資家から注目を集めているようです。
要するに「安く買える上にシェアを伸ばせる(奪える)余地も残されている業界で、自分たちの意見によって経営を改善してさらに資産価値を高めたい」ということになります。
ドラッグストア同士の競争も激化していますが、そこでのシェア争いをしつつ今後本格的に調剤薬局からのシェアを狙いにくる動きが出てきそうです。
参照元↓
③【ChatGPT ✕ 薬歴】薬局経営者が開発!ChatGPT活用による薬歴アプリ開発プロジェクトがスタート
【ChatGPT ✕ 薬歴】薬局経営者が開発!ChatGPT活用による薬歴アプリ開発プロジェクトがスタート https://t.co/k2pT3tYEWx via @PRTIMES_JP
— 医療ニュース観測所 (@MedNewsWatchers) June 22, 2023
薬歴作成にChatGPTを活用する薬歴アプリの開発プロジェクトがスタートされました。
現在でも音声で薬歴を入力するなど、様々な薬歴入力補助サービスがありますが、ChatGPTを利用した薬歴アプリがどのようなものになるのか大変興味があります。

使い勝手とコスパの良い製品が出来上がると、一気に薬局の業務効率化につながることになり、爆発的な普及を見せるかもしれませんね。
参照元↓
ここでは紹介しきれなかったその他の医療に関するニュースを下記のTwitterアカウントよりご確認いただけます↓是非フォローしてくださいね(^^)
https://twitter.com/mednewswatchers?s=21&t=X1i_abaPvv9v6fHiP2wfsg
【医薬品供給情報】
こちらでご案内する情報は主に下記のサイトから情報を得ています。
医薬品の供給状況を確認できる大変便利で有難いサイトですので是非ご活用ください。
①オルガノン
2023年6月26日
— DSJP info.(DSJP登録情報) (@DSJP_info) June 26, 2023
オルガノン
限定出荷解除のご案内
通常出荷(2023年7月1日から限定出荷解除)
ガニレスト皮下注0.25mgシリンジhttps://t.co/sHh0wSMjS3 pic.twitter.com/SR2DKH2103
②科研製薬
2023年6月26日
— DSJP info.(DSJP登録情報) (@DSJP_info) June 26, 2023
科研製薬
限定出荷解除のご連絡
通常出荷(A-①) (2023年7月〜)
ゾルピデム酒石酸塩錠5mg「日新」
ゾルピデム酒石酸塩錠10mg「日新」https://t.co/JxsrogYEce pic.twitter.com/QGqCJRLtPu
2023年6月26日
— DSJP info.(DSJP登録情報) (@DSJP_info) June 26, 2023
科研製薬
限定出荷解除のご連絡
通常出荷(A-①)(2023年7月〜)
レボフロキサシン錠500mg「科研」https://t.co/0PljHICmu3 pic.twitter.com/YzCD9Yyjxh
③キョーリンリメディオ
2023年6月26日
— DSJP info.(DSJP登録情報) (@DSJP_info) June 26, 2023
キョーリンリメディオ
出荷停止のご案内
供給停止(C-⑤)
レベチラセタム錠500mg「杏林」https://t.co/nmHmym1uo5 pic.twitter.com/JuiSoxqHYX
④ニプロ(※回収情報)
2023年6月26日
— DSJP info.(DSJP登録情報) (@DSJP_info) June 26, 2023
ニプロ
フェルビナクパップ70mg「NP」 自主回収(クラスⅡ)のお知らせ
通常出荷(A-①)
フェルビナクパップ70mg「NP」
※ 今回の回収によって供給に支障を来す見込みは低いため、引き続き通常出荷を継続いたします。 https://t.co/y2HxC5vkUJ pic.twitter.com/i8SKlNtVGX
⑤日本ジェネリック
2023年6月26日
— DSJP info.(DSJP登録情報) (@DSJP_info) June 26, 2023
日本ジェネリック
販売中止(一部包装)のご案内
販売中止(一部包装)
ブデホル吸入粉末剤60吸入「JG」 10本https://t.co/MuZLqWQsAD pic.twitter.com/1fkXyVo89R
⑥日本ケミファ
2023年6月26日
— DSJP info.(DSJP登録情報) (@DSJP_info) June 26, 2023
日本ケミファ
取扱い製品供給状況一覧
供給停止(C-⑤)
セチリジン塩酸塩錠10mg「NPI」 https://t.co/gh1fRXCLd8 pic.twitter.com/lxPgmtrLzH
⑦久光製薬
2023年6月26日
— DSJP info.(DSJP登録情報) (@DSJP_info) June 26, 2023
久光製薬
限定出荷に関するお知らせ
限定出荷(B-③)
ツロブテロールテープ0.5mg「久光」
ツロブテロールテープ1mg「久光」
ツロブテロールテープ2mg「久光」https://t.co/whfoSMgkcK pic.twitter.com/mrdRCNLXaF
こちらは主な情報元のDSJPさんの運営するTwitterアカウントです↓
https://twitter.com/dsjp_info?s=21&t=X1i_abaPvv9v6fHiP2wfsg
より早く情報を得たい方はこちらのアカウントをフォローするのがお勧めです(^^)
【その他のご案内】
①薬剤師に必要なオーバードーズ対策の知識とゲートキーパー活動

日時 2023年 7月 6日(木) 20:00 ~ 21:30(90分)
「薬剤師に必要なオーバードーズ対策の知識とゲートキーパー活動」【PECS 1単位】
・講師 : 永島 一輝 先生(千葉大学大学院薬学研究院助教 / 博士(薬学))
・概要 : 近年、過量服薬(オーバードーズ)の増加が社会的な問題となっています。
本セミナーでは、オーバードーズに関する発表者の研究から得られた知見や、最近のデータを基にオーバードーズに関する最近の動向をお話しします。
また、自殺総合対策大綱でも求められているように、薬剤師に対してオーバードーズや自殺に対するゲートキーパーとしての活動ができるようなエビデンスを提供します。
日本薬剤師研修センター(PECS) 1単位
※ 単位を希望する場合、お申し込みの際に、PECS登録済の薬剤師免許番号が必要です。
● セミナー受講料 500円
※ 申込時の注意事項を十分確認の上、お申し込みください。
※PECS単位付与申請は、通常、研修会終了後3日~1週間程度で行います。
セミナーの詳細とお申し込みはこちら👇
【おまけ】
本日は「最近読んだ本」の紹介です📚
今回ご紹介する本はこちら👇
まずは本の概要から👇
待ってました!
ネットで話題騒然の大人気自己啓発系ブログ『笑えるスピリチュアル』のさとうみつろう氏による初著書がついに発売!
「対人関係」、「お金」、「仕事」など、あなたの人生観を180°ぐるりと変える、魔法のような実用エンタメ小説。
「幸せになりたいんじゃろ? だったら、叶えてやるよ」ダメダメサラリーマンだった主人公は、ある日突然おしゃべりな神さまと出会った。
「自分で自分の背中は押せないんじゃ」
「宝くじに当たったら、絶対に隠しちゃダメじゃ」
「嫌な上司はあなたのトラウマを代弁してるんじゃ」……
過激な神さまの教えを聞いているうちに、主人公の人生は劇的に変化し「あっという間に幸せになれる授業」は終了した。
そして次はいよいよ、あなたの番だ!
これまでのどんな教えより“速く、深く"あなたの人生を変えることだろう。
さぁ、思い通りの人生をたぐり寄せなさい。そのロープの端は今、あなたの目の前に伸びている。
感想👇
今回は、ゆるい絵のタッチとタイトルに惹かれて読んでみた本の紹介です📕
内容は、ダメダメサラリーマンの「みつろう」の前に「神さま」が現れて、みつろうの日常に起こる出来事に対してアドバイスや新しい視点を与えてくれることで少しずつ人生が好転していく……といったものでした。
「対人関係」や「お金」に関するアドバイスや、「幸せになりたい!」と願う人が根本的に間違っていることなど、日常当たり前に遭遇する出来事に対してアドバイスをしてくれるので、みつろうの経験を自分の生活に置き換えて想像しやすいのがこの本の良い点だと思います。
全体的にこの本はみつろうのフランクな性格のおかげで気楽にサクッと読めますので、読書の苦手な方にもおすすめです。
色々な気づきを与えてくれる本書ですが、私が一番印象に残ったのは「人はいつでも、この瞬間に幸せを感じることができる」といった考え方です。
ここだけ聞くといまいちピンとこないと思いますが、ここから例えを使って想像していきましょう。
不意に誰かに「どんな生活ができたらあなたは幸せですか?」と聞かれたとき、あなたが「南国のビーチで海を眺めながらゆっくりと読書をするような生活!🏖️」と答えたとします。
では次に、「実際にそのような生活をしているとき、あなたはどんな気持ちですか?」という質問に対して「とてもリラックスできていて、満ち足りた気分です😌」と答えたとします。
「では、その時の気分は何をしているときの感覚に似ていますか?」とさらに質問が投げかけられたとき「そうですね、寒い冬の日に家に帰ってあったか〜いお風呂に浸かっているような、そんな気分です🛀❤️」
お気づきになられましたか?
本書によると「人は自分が経験したことがある感覚でしか幸福を想像できない」とのことですが、まさにその通りなのではないか!と思いました。
努力して大金を集めることに成功し、憧れた生活ができるようになるのも大変素晴らしいことですが(本書でもお金に対するポジティブな感情を大切にしています)、そうでなかったとしても、そのときに味わえる(味わいたい)幸福な感覚は自分が既に経験したことがある感覚ということになります。
要するに、その感覚を思い出すことさえできれば実際に南国に行かなくても、また、あったかいお風呂に入らなくても、そのときの感覚をイメージしている瞬間に幸せを感じているのです。
「そんなのイカサマだ!」とか「貧乏人の負け惜しみだ!」と感じる人もいると思いますが、いずれにせよ「幸福な状態とはどういう状態か?」という問いを自分にしてみることで幸福を追い求めてさまようゾンビのような人生を送らずに済むヒントになる考えだと思います。
これも以前読んだ『夜と霧』という本(アウシュビッツなどの強制収容所から生還したユダヤ人精神科医がその体験を通して書いた本)の内容に通じており、どんなに辛く厳しい現実にいても、奥さんとの幸福な思い出に浸るときだけは幸福でいられることを悟ったという話が思い出されます。
現代の日本に生きる私たちは、昔の王様たちよりも快適な生活をおくっています。
そんな、生まれた時から物質的に恵まれている環境にいる私たちに今必要なのは「幸福を感じる力」を鍛えることだと思います。
本書はそんな「幸福を感じる力」が足りない!と感じている方にはとてもオススメの一冊です📕
『神さまとのおしゃべり』というタイトルになんだか胡散臭さを感じる人もいるとは思いますが、まずはその感情のハードルをピョンと軽く飛び越えて読んでみてくださいね😄
本日の情報は以上です。
それでは次回の配信もお楽しみに♪