マガジンのカバー画像

月刊マーチャンダイジング[note版]

売場強化のための流通小売業界専門誌「月刊マーチャンダイジング」は、ドラッグストアをはじめとした流通業に関する情報を満載し、流通業界・ビジネス関係者に有益な情報を毎号お届けしていま…
月刊マーチャンダイジングから、トップインタビューや店舗レポート、業界トレンドなど、ニュース性の高い…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#化粧品

[米国企業徹底分析レポート]化粧品専門店、アルタ・ビューティの躍進と展望〜売上高1…

コロナ禍前後でも美容商品は安定的に成長感染拡大が深刻化した2020年初頭には疾病対策予防セ…

1,000
MD NEXT
5か月前
2

セルフとカウンセリングの融合によって、化粧品売場強化と効率化をはかる

①化粧品の国内市場・注目市場コロナ禍収束、インバウンド需要メイク需要回復で全体は拡大傾…

1,000
MD NEXT
8か月前

[カテゴリー強化企画②化粧品、変化をチャンスに変える @cosme STORE ルミネ大宮店…

主通路沿いにはSNSで話題になるなどトレンド感のある商品を陳列@cosme STOREルミネ大宮店は20…

1,000
MD NEXT
1年前
1

[カテゴリー強化企画①化粧品、変化をチャンスに変える @cosme TOKYO インタビュー]…

コロナ禍で低くなったEC、店舗購入間の垣根@cosme STOREは北海道、関東、中部、近畿、九州の…

1,000
MD NEXT
1年前
2

都心型ドラッグ「スギ薬局心斎橋店」に学ぶ韓国コスメの売り方

商品本部の中に都心運営部を新設スギ薬局は今年3月に商品本部の中に「都心運営部」を新設した…

1,000
MD NEXT
2年前

製・配・販と協働するマーケティングで韓国コスメの新・定番化を成功させます!

韓国高麗人蔘社の成長率は前年の2.3倍—韓国高麗人蔘社さんの「韓国コスメ戦略」について教え…

1,000
MD NEXT
2年前
1

新CI導入。DgS業態から「マツキヨ」という唯一無二の業態に転換

新CI導入の2号店 マツキヨ独自の業態を目指す2022年2月16日、「マ」の新CIを展開した2号店「薬マツモトキヨシ豊田駅前店」が移転オープンした。新CIが発表されて以降、同社の店舗・POP・SNS・PBなどで積極的に「マ」の新CIが展開されている。 また、これまでのマツモトキヨシの店舗では「薬」という文字が看板に表記されていたが、新CIの店舗では「薬」という文字はなくなり、たとえば、処方せん受付は写真1のように処方せん受付サインで表現している。 薬屋もしくはドラッグス

¥1,000

「花王は変わらなければならない」~小売業との協働によるブランド強化、SDGsへの取り…

大規模チェーンの誕生、EC販売の拡大、withコロナによって、メーカーのマーケティング&営業戦…

1,000
MD NEXT
3年前
2