マガジンのカバー画像

マンガデザインSDGs

38
SDGsの啓蒙を17目標ごとにおこないつつ、マンガデザインでのSDGsの紹介作品を講評していく「SDGsをマンガデザイン」シリーズです。
運営しているクリエイター

#SDGsへの向き合い方

持続可能な世界への責任⑭〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs14(海の…

どうもどうも、吉良です。 11月4日、僕の地元・神奈川県をフランチャイズとしている横浜DeNA…

持続可能な世界への責任⑬〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs13(気候…

どうもどうも、吉良です。 10月も半ばを過ぎて少し暑さも和らぎ、爽やかな秋の気配を感じると…

持続可能な世界への責任⑫〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs12(つく…

どうもどうも、吉良です。 「味覚の秋」はまさに「食欲の秋」ですね。海の幸、山の幸がとても…

持続可能な世界への責任⑪〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs11(住み…

どうもどうも、吉良です。 9月20日に大谷翔平選手がまた金字塔を建てましたね。過去の大リー…

持続可能な世界への責任⑩〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs10(人や…

どうもどうも、吉良です。 昨日は7月7日(日)七夕でした。5日(金)から打ち合わせのため沖…

持続可能な世界への責任⑨〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs09(産業…

どうもどうも、吉良です。 関東地方もようやく"梅雨入りした模様"みたいですね。これから雨が…

持続可能な世界への責任⑧〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs08(働きがいも 経済成長も)

どうもどうも、吉良です。 昨日2024年6月16日、今回のnoteのテーマであるSDGsを仕事にしている次男の誕生日と父の日が重なりました。 noteにも記したようにこの5月に僕の父が旅立ってから初めての父の日は、人生で初めての父のいない、感謝をする人のいない父の日でした。子供たちから祝福される喜びを感じつつ、こうやって父は家族の集いを楽しみにしていたことがよくわかりました。 旅立ってしまった父が一番喜んでくれたであろう、大変嬉しい出来事がありました。 本年6月11日

持続可能な世界への責任⑦〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs07(エネ…

どうもどうも、吉良です。 父が96歳で5月10日に旅立ち、その追悼note『父(じいたん)からの…

持続可能な世界への責任⑥〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs06(安全…

どうもどうも、吉良です。 ゴールデンウィークに突入し、日本国内はもとより海外の観光地も大…

持続可能な世界への責任⑤〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs05(ジェ…

どうもどうも、吉良です。 4月も中旬を過ぎ、ゴールデンウィークが近づいてきましたね。 新社…

持続可能な世界への責任④〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs04(質の…

どうもどうも、吉良です。 3月22日(金)は僕が教鞭をとる大阪芸術大学の卒業式でした。大阪…

持続可能な世界への責任②〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs02(飢餓…

どうもどうも、吉良です。 3月3日はひな祭りでしたね。初節句の家もあれば、女の子のいる家で…

持続可能な世界への責任①〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs01(貧困…

どうもどうも、吉良です。 久しぶりの投稿になりました。 2月は採点の月、学生たちの1年間の…

【SDGsをマンガデザイン】わかりやすく伝わる、伝えるSDGs❹

どうもどうも、吉良です。 2022年4月1日、新年度、新しい学年、学校が始まるスタートの月になりました。たくさんの会社も今日が入社式ですね。 マンガデザイナーズラボにもデザイナー・アシスタントが東京に3人、大阪に1人、プロデューサーが東京に1人加わります。弊社では新年と入社式は明治神宮参拝からのスタートが恒例です。無事に10周年を迎えられたことなど、たくさんの感謝をお伝えしてきました。 成人年齢が18歳になったり、コロナ禍がなかなか収まらなかったり、新しい事、先の見えない