![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36118544/rectangle_large_type_2_86542221521e27e739124314b7c6457e.png?width=1200)
雨は五分後にやんで/浅生鴨、古賀史健、田中泰延ほか
Twitterで何度も何度もお見かけして、遂には購入してしまった #雨は五分後にやんで をゆっくり時間をかけて読み終えた。
本書は、各分野の書き手19人が同じテーマの元で自由に書いた文芸アンソロジー集。
文芸同人誌の枠を超えた幅広いジャンルの作品を多数掲載。
Google booksより。
先ず、同人誌なのにハードカバーだったことに驚いた。
そして、読み進めていくと皆さんの遊び心が満載で楽しくなる。
読みもの以外にイラストや漫画、クロスワードまであったり。
書き手さんたちが完全に楽しんでいるようにさえ感じる。
かと言って、手を抜いている訳では無い。
それぞれの文章に真剣に向き合われているのが伝わってくる。
特に私が好きだったのは、 #スイスイ さんの
#耳をすませど 。
ジブリくんの言葉が胸に刺さった。
「自分の声を自分自身にまでもスルーされたら、もう叫べなくなっちゃうから。
自分のことを無視しないんだよ。そうしたらきっと繰り返さないよ。」
読みながら涙腺崩壊。
その時はきっと、何だか疲れてたんだな私。
そして、Twitterでスイスイさんの初書籍が発売されていたので、そちらも躊躇なく購入してしまった。
こちらも読み終えているので、また改めて感想を書こう。
因みに、本書の発行人である #浅生鴨 さんや、 #田中泰延 さん、 #幡野広志 さん、 #古賀史健 さんの著書は既に購入済み。
お腹いっぱいな気分になれる一冊でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![菜穂☽︎︎.*·̩͙](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141582504/profile_e6c2239a00887da25ce30a396e79e15a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)