![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32567430/rectangle_large_type_2_46ef0de4abb7e6f438a15d784c4db8c4.png?width=1200)
野武士のグルメ(読書)
久しぶりにnoteへの投稿。
コロナ禍の影響がまだまだおさまらないので、お店の営業が週3日になったのと、お盆休みも加え、11連休を堪能中。
その中で、#孤独のグルメ の原作者である #久住昌之 さんの著書 #野武士のグルメ を拝読した。
孤独のグルメは、数回しか観たことないけれど、実際にあるお店が出てきたり、お料理の美味しさの伝え方が面白くて、好きな作品の一つ。
だから、この本もきっと面白いだろうと思い読み始めた。
期待以上だった。
著者の野武士のようにドカドカと知らないお店にも入っていきたいという願望、でも実際は小心者な自分が居て、知らないお店に入る時はビクビクしてしまうところ、ワタシも共感出来ることがありすぎる。
そして、美味しいも不味いも上手に表現されているので、頭の中にそのお料理の味が鮮明にイメージでき、そのお料理にまつわるエピソードもまた面白い。
まるで、ワタシも一緒に食べに行っている気分になれる。
この本を読んで思ったのは、ワタシはもう少しお料理に対して真摯に向き合う必要があるなと。
もっと色んな想像を張り巡らさながらお料理を楽しみたいなと思った。
飲食業で働くようになって、お料理を食べることも作ることも楽しく思えるようになってきた。
そして、この本のように料理エッセイを読みたい願望が出てきたのはここ最近。
お料理ってやはり奥深いと思う。
生きていく上で食べることは必須。
ならば、もっともっと楽しみたい。
#読書 #読書好きな人と繋がりたい #読書感想文 #料理エッセイ
いいなと思ったら応援しよう!
![菜穂☽︎︎.*·̩͙](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141582504/profile_e6c2239a00887da25ce30a396e79e15a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)