2021年8月15日
#アドラー365日の言葉 より、8月15日の言葉。
『「社会との調和」を学ぶことは容易ではない。』
「調和」とは、
ととのいやわらぐこと。偏りや矛盾や衝突などがなく、互いがほどよく和合すること。また、そうさせること。
-コトバンクより-
今ここが問われている時なのだと思います。
生きている中では、自分の意図しない事も起きますし、自分にとって喜ばしくないご縁もあります。
そんな中でどうやって調和しながら生きていけばいいのか。
調和する為に自分を押し殺すことはないと思うのです。
それは、調和できているということでもないとも思います。
自分軸で生きながら社会と調和していくことは、確かに容易(たやす)いことではありません。
自分軸の線引きも難しいところです。
頭で色々考えて解決することではなく、身をもって学んでいくしかないのでしょう。
そう考えると、目の前に色んなヒントが出されていることに気づけるのかもしれません。
嫌な人が現れた時、嫌な事が起きた時、「嫌」にフォーカスするのではなく、ここから何を学べというサインなのかということにフォーカスし、少しずつポジティブに変換していければいいですね。
今日も素敵な一日になりますように✰*。
プロフィールと他の記事はこちらからご覧になれます。
他愛ない雑談はこちらから🤗
いいなと思ったら応援しよう!
