
睡眠の質の良し悪しは、食べ物や食べ方も関係する件
こんにちは
夜はぐっすり眠ることができていますか?
また、翌朝スッキリ目覚めることができていますか?
睡眠は体を休める大切な時間です
免疫力を高めるためにも質の良い睡眠が重要です
深い眠りの際に成長ホルモン分泌
睡眠には、ノンレム睡眠という深い眠りと、
レム睡眠という浅い眠りがあります
入眠後、一気に深い眠りに入り徐々に浅くなり、
再び深い睡眠に、ということが
一晩に数回繰り返されます
入眠後の深い眠りの際に
成長ホルモンが分泌されるので
質の良い睡眠をとることが大切です
成長ホルモンは、
成長期に身長を伸ばすことだけに
必要なものではありません
細胞の修復や疲労回復、
そしてアンチエイジングにも必要です
質の良い睡眠のために意識すること
質の良い睡眠をとるには、
消化の状態も影響するようです
夜たっぷり食べてそのまま寝ると、
翌日、胸焼けしてしまうことはありませんか?
おなかに食べ物が残っていると
睡眠中も内臓が働き、うまく疲れが取れないそうです
翌朝体がだるいと感じる方は、
そのせいもあるかもしれません
年末年始は脂質の高いものを食べる機会が↑ 今できること
これから年末にかけて、
脂質の高いものを食べる機会が多くなります
睡眠のことを考えて、次のことを意識しましょう
1、脂質の多いものは昼または
寝る前の3時間前までに食べ終える
2、消化の良いものを食べて、
内臓の負担を軽減する
3、寝る前にリラックス効果のある
ハーブティーを飲む
疲れをとりリラックスさせるための食品や栄養素
また、ストレスを軽減してリラックスさせて
疲れをとるための食事として
次の食品や栄養素をオススメします
主食=小麦胚芽、そばなど
ビタミンB群やマグネシウムが
豊富なものを選びましょう
主菜=カツオ、マグロ、サケ、大豆製品など
タンパク質と代謝に必要なビタミンB6が
豊富なものを選びましょう
副菜=モロヘイヤ、チンゲン菜、小松菜、
セロリ、枝豆、海藻などカルシウムを意識して
摂るようにしましょう
乳製品=牛乳、ヨーグルトなど
セロトニンを作るトリプトファンを含むものも
意識しましょう
果物=柑橘類など
ビタミンCが豊富なものを選びましょう
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます
質の良い睡眠には、
食べ物の消化も関連するようなので
特に脂質高いものは、
寝る3時間前までに摂るように心がけると
良いそうです
そして、
慌ただしい年末年始を健康的に乗り切りましょう
いいなと思ったら応援しよう!
