見出し画像

夫婦バナシVol.1〜三軒茶屋酒羅場×今後の雇用について〜

こんにちは。
夫婦バナシ第一回、お付き合いください。

夫婦バナシ開始の経緯

私と旦那(以下、なかじ)は友達みたいな仲良し夫婦で、
よく2人で飲みに行っては、仕事のことや趣味のこと、目についた気になることを議題になお酒を飲み交わしてます。

その日その店の雰囲気と2人の話題に
何か傾向があるのかな?ということが気になったのと、
グルメな私たちが選ぶ美味しいお店の記録を残したく、
「夫婦バナシ」開始しようと思いました。

本日の紹介のお店

三軒茶屋 酒羅場です。
お酒を飲む人で、平均単価3,000円~4,000円程度。
地下でコンクリート張りで無機質感がおしゃれな空間です。


おすすめポイント

  • 安い!アルコール360円〜

  • とにかく美味しい!ちょうちんオススメ

  • いちいちメニューがオシャレ


    ただ、予約は全く取れません。
    電話で取れたことないかも。
    数日前にあらかじめ予約をするか、
    たまたま行った時に空いてたらラッキー!


このお店をめがけて三茶に来るよりも、
他のお店をメインに来て、2軒目に立ち寄るのがベストかも。
少し遅い時間なら比較的入れます。

フードもアルコールも安いし、写真映えもするので、
20代前半の男女が多いイメージですが、
三茶自体、治安のよい街なので安心して通えます。


シソの天ぷらいくら乗せ


日本の社会人の未来について考える

私たちはカウンター席へ。
なかじはビール、私はハイボールで乾杯。

平日の遅い時間だったので、
必然的に仕事の話に。

前回の投稿にも書いたように、
私は仕事や会社が大好きですが、起業を考えているので、
一通り今の仕事に対するパッションの話をした後、
起業のためにまず何をすべきか、私の特性とは、という話をしていましたが、
そもそも日本の雇用って今と昔とだいぶ変わっている中で、
今の時代、仕事をする人の輝かしい未来って何だろうという疑問が芽生えました。

昔は、いわゆる「終身雇用」が当たり前で、
年功序列で役職が上がり、晴れて定年退職でめでたしめでたし。

今は、転職も自由(私自身色々なキャリアを経験してきたので別の投稿でまとめます)
起業もしやすい時代。
もちろん、一つの企業でしっかりやりぬくことも選択できる。
その一方で、若い人たちがどんどん新陳代謝よく入れ替わる会社だと、
やり抜くポジション、いわゆる核となる人材になるのは一握りかもしれない。
窓際族になるというのはもちろん輝かしくない。

仕事をする上での輝かしい未来とは?

起業で成功すればそれは輝かしいよね、というのが共通見解。
もし会社員であり続けるのであれば、
自分にしかできないことを見つけ、
会社にとっての「必要」を勝ち得ること。

そもそも、仕事をさせられているのではなく、
この仕事をしたい、ワクワクしたい、というマインドが
持てるかどうかというのが、
個々の「輝かしい」につながるのでは、
という話で締めくくられました。

なかじはビール1杯、コーン茶杯、レモンサワー の計3杯
私は、ハイボール2杯、レモンサワー の計3杯
滞在時間1時間15分程度。

答えの出るトピックではなかったけど、
総じて、私たちは常にワクワクとした仕事をしていこうと
前向きな話となり、良き時間でした。

Have a smile day!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集