マガジンのカバー画像

フランス子育て

6
運営しているクリエイター

記事一覧

帰国子女、日本に帰ってからのフランス語学習どうする問題

帰国子女、日本に帰ってからのフランス語学習どうする問題

前回のノートでも触れましたが、私たち夫婦は来年中には日本に本帰国しようと考えています。それに向けて色々と考えていかなきゃなのですが、その一つに娘のフランス語をどうするか、があります。

まず帰るタイミングですが、私も夫もフランス企業とのローカル契約で働いていますが、夫はもともと日本に帰ることを見越したポストです。なので、娘が日本の小学校に入るタイミング、もしくは日本の小1途中、娘がフランスの小学一

もっとみる
【5歳娘のフランス語】どうやってフランス語を学ぶのか、話せるようになるのはいつか?

【5歳娘のフランス語】どうやってフランス語を学ぶのか、話せるようになるのはいつか?

こんにちは。新年最初のノートは、現地校に通う娘がどんなふうにフランス語を学んでいるのかについてです。年長さんも三分の一が終わり、どのくらい進歩したのかについて書いていきます。

アルファベット基本のアルファベットですが、初めは大文字から学びます。自分の名前はどんなふうに書くのかから始め、だんだんと増えていき、petite section 年少さんでAからZまでやります。

Moyenne sect

もっとみる
子育ての話3.フランス語教育

子育ての話3.フランス語教育

今日は、一歳からフランスに住んでいる我が家の娘のフランス語事情。
まず初めに言っておきますが、我が家は日本語最優先。
フランス語に関しては私たち親はほぼ教えません。
主に学校でフランス語を学ぶスタイルです。
が、勿論、娘がフランス語で言えるけど日本語わからない時やその逆の場合、対応する日本語もしくはフランス語を教えたりします。

1歳から幼稚園入学前私がフランス語の語学学校に通っていたため、週一程

もっとみる
子育ての話2.日本語教育

子育ての話2.日本語教育

海外での日本語教育は、海外在住の親にとっての大きな課題。我が家の5歳娘も、一歳からフランスに住んでおり、日本語教育は私と夫に託された状態です。
今はフランスに住んでいますが、日本に将来的に帰るしそもそも日本人だし(笑)、バイリンガルにしようというよりも、日本語が最優先というのが方針です。

話し始めるまで娘はそもそも話を始めるのに時間がかかりました。2歳後半で少しずつ二語文を話していたと思います。

もっとみる
子育ての話1.モンテッソーリ教育

子育ての話1.モンテッソーリ教育

フランスにきて今月で4年が経ちます。。びっくり。
我が家には現在5歳の元気な娘がいるのですが、海外子育てでどんなことをしたのか、今回は主にモンテッソーリ教育に関してノートに記録として残そうと思います。
※モンテッソーリ教育に関しては多少齧った程度なので、専門的なことはわからないです
※たまたまフランスでモンテッソーリ教育を知りましたが、フランスで盛んな教育というわけではないです。

モンテッソーリ

もっとみる
4歳娘のこと

4歳娘のこと

今週までは大学院の週なのだが、すでに授業、試験が終わったので、娘と過ごす時間が存分に増えた。娘は今、4歳、早いもので今年の夏に5歳になる。

娘のフランス語歴

フランスは3歳から義務教育なので、娘は普段、2022年の9月から幼稚園に行っている。今年は年中さんクラス。
幼稚園のバカンス期間中(なぜか二ヶ月おきくらいに学校のバカンス期間が二週間ある)はcentre loisirという日本で言ったら学

もっとみる