見出し画像

【ワイン】人生初のワイン試飲会で「好き」が分かった

ワインの試飲会に行ってきた

友達が「歩いてたら良い雰囲気の店があったから誰か行こ」と言っていたので立候補してみた。

ちょうど日程が合う日がワインの試飲会が開催されていたので人生初の試飲会参加。

試飲会ってどんな感じ?

初めての試飲会で「難しいかな?」「かしこまった感じなのかな?」とかドキドキしながら行ってみると案外入りやすい優しい雰囲気のお店だった。

最初は友達と2人だけだったけど、1人のみのお姉さんや3人組の男の人、常連のお姉さんなどバラバラ出入りしていた。自分のペースで飲んだり、さらっとお試しでやってみたり、ワイワイ会話しながら比べてみたりとそれぞれの楽しみ方でいいみたい。

内容は以下のような感じで毎月してるわけではなさそう。Instagramのスケジュール投稿見てたら日時が分かるかな。

◉テーマ:秋を感じるワイン
◉内容:11種類+スペシャルワイン+おつまみ
◉料金:¥2500(税込)
◉時間:①13:00-15:00②16:00-18:00
◉予約方法:InstagramのDM

10月の開催内容

おつまみが素敵すぎる

お金を先に払って立ち飲み形式のカウンターで待っているとおしゃれなおつまみがやってきた♡

4種類のおつまみ

ドライイチジク、カシューナッツ、サラミ、生ハムの4種類。甘みのあるイチジクがあってうれしかった。サラミはブルーチーズが入っているけどクセが少ないので初ブルーチーズの人におすすめ。生ハムの下にあるのは「満月ぽん」のようなお菓子。(※同じものかわからないけど)サクッとした食感で醤油の風味と生ハムが合う!バケットに乗せるより軽くて好き。

いざ試飲スタート

まず初めにバインダーに2枚の同じ紙が挟んだものが配られた。1枚目は値段が書いてあって上の2枚目には値段が書いていない。「金額予想しながら飲むのも楽しいですよ」と店員さんが言ってくれた。

1枚目は最後に気に入ったワイン2種類にシールを貼って回収される。(アンケートみたいな感じかな)2枚目は気に入ったワインや味についてメモして持って帰れる。

こんな感じ

11種類のワイン

ロゼから白、オレンジ、赤の順番で11種類飲んでいく。(おつまみもあるし、お水も用意してくれているのでありがたい)

飲んでいる間にワインについて店主の方がお話ししてくれる。分からないことも詳しく教えてくれて初心者でも感想が言いやすかった。

①NVドメーヌ・サン・ヴァンサンロゼ
②モゾレシャルドネ
③メーホーファー ゲミシュッタ・サッツ
④サヴァティアノオーク
⑤マコンヴィラージュ
⑥Domバサック トランキルロゼ
⑦カンティーナライナグレケットウンブリアIGT
⑧モンテダペーニャモンテフィーノレッド
⑨グレネリーエステートリザーブレッド
⑩カザロステキャンディ・クラシコ
11)ロアークヴィーノカリフォルニアレッドワイン

お気に入りはこの2つ

②番と⑦番のワインがお気に入りだった。

赤と白どっちが好き?と言われてもいつも回答できなかった、両方好きだから。お肉や濃い味の料理は赤、お魚やオイル系の料理には白みたいな感じでなんとなく選んで飲んでいた。

今回試飲して分かったのは、ワインの味を楽しめたこと。いつもは料理に合うものとして選んでいたけどワイン自体の味に注目しながら一杯ずつ飲んでいくと自分の「好き」が分かった。

アンケートはこんな感じで提出

おまけ

飲み進めていくとやっぱり少しは酔いが回る笑自分がどこまで飲んでいるか分かるようにスタンプを用紙の端に押していく。かわいいねこちゃんだったのでこれも写真に撮った。

ねこちゃん

店主の方が話を聞いた上でこれ好きそうと12杯目を無料で出してくれた♡まさに「好き」なワインだったのでびっくり。

楽しかった♡

最後に

今回は行くぞ!というよりかは軽い気持ちで行ってみた。友達の見つけたお店でたまたま空いてる日が試飲会だった。

ワインは好きだけど知識はほとんどない。でも飲んでいるうちにこんなの好きかも、これは苦手かも、初めて飲んだ味!とか色々感想が出て来てそれを友達も店主の人も否定せず聞いてくれる。

すると自信を持ってこのワイン好きって言えたし、自分の好きな系統のワインを探してみようと思えた。

2024年はラテアートやパーソナルカラー診断、シーカヤック、油絵ワークショップなどいろんな体験挑戦してみたけどやったことないことやってみるってやっぱりいい‼︎新しい発見が必ずある。

ワイン試飲会以外でも「今年はこれにチャレンジ!」と思っていることがある人コメントしてみてね♡

いいなと思ったら応援しよう!

May@ミニマリスト×HSP
読んでいただきありがとうございます♡少しでも心が軽く前向きになれるといいな♡