
その疲れの源を知るって意外と難しい〜その疲れは本当にソレのせい?〜
その疲れは何処から?
今日も一日お疲れ様でした。
その疲れは身体的な疲れですか?
それとも精神的な疲れですか。
もし一日終わって、
自分が疲れているとして、
なぜ自分が疲れてるのかって、
明確に認識していますか?
精神的な疲れのようで、
実は身体的な疲れかもしれない。
身体的な疲れのようで、
実は精神的な疲れかもしれない。
それとも、
疲れの源がわからないから、
疲れているのかもしれない。
日本人の9割が疲れを感じている
2019年に大正製薬が20代から60代の男女500名に対して行った調査によると、なんとその9割が疲れを実感しているという結果になったのだそうです。
そこで、
身体的な疲れと精神的な疲れの、
どちらをより強く感じるかを調査したところ、
精神的な疲れを強めに感じている人が多いという結果になったのだそうです。
さらに、
最も疲れを感じやすい時はいつなのか質問したところ、その第一位は『睡眠不足』だったそうです。
つまり、疲れというのは、
一日自分が遭遇した出来事全てに対する自分の対処だけでなく、そもそもの自分のコンディションの双方がかなり大きく影響するということです。
疲れの対処はまず自分のベースを
そういった意味では、
これをしたから自分は疲れているという決めつけはあまり通用しないのかなぁと考えていて、
まずは自分のコンディションを整えていくということが幅広く疲れを解決する策なんじゃないかなぁと感じています。
先ほどの調査結果にもありましたけれど、
睡眠不足の状態というのは、本来は疲れを感じないという出来事でさえ、疲れに感じてしまう状態だと思っています。
なので、まずは寝る。
まずは『寝る』
世界基準で見て最も働き、
最も睡眠をとっていない日本人。
そして、
9割の人が疲れを感じているとするならば、
睡眠不足を解決するというのが最も説得力を持った解決方法だと思っています。
今日も夕食を食べて、
お風呂に入って、
なるべく早めに寝ましょう😊✨
今回は『その疲れの源を知るって意外と難しい〜その疲れは本当にソレのせい?〜』について書かせていただきました^ ^
また、あしたね😊✨