![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75772545/rectangle_large_type_2_fd3c32993bc12e2c2bbfb4f68edcddc7.png?width=1200)
【有料記事の書き方1】テスト投稿
こんにちは!
noteはじめてから100日記念目前。
新町まつりです。
先日、こちらの記事で
「4月は有料記事の機能を調べたい」
と書きました。
なので宣言通りに早速やってみま~す!
この記事は有料noteの使い勝手を
調べるためのテスト投稿なので購入しないでね!
・・・買うなよ!?絶対に買うなよ!?
(フリじゃないよ!)
どうしても新町に何か奢りたいって場合は
引き止めませんが・・・
そのお金は、あなたが
本当に価値を感じる記事に出会う時まで
とっておいていただくのがよろしいかと思います。
さて、今日は初回なので、
使い方に関する簡単なメモだけ
残しておこうと思います。
有料noteの公式ヘルプはここ。
下書き状態から公開設定のボタンを押し、
いつもの画面に遷移したら、
販売設定で「有料」にチェックを入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1649122010794-NA8eEQAm5h.png?width=1200)
同様に、ここで価格を設定して
返金を受け付けるかどうかを決められる。
有料にチェックを入れると
普段は「投稿する」になっている右上のボタンが・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1649122245810-pQEiYlVXBJ.png?width=1200)
「有料エリア設定」に変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1649122298992-j3oEGKYDWj.png?width=1200)
この「有料エリア設定」を押すと
さらに別の画面に移動。
![](https://assets.st-note.com/img/1649122386378-QNVRXz1ruh.png?width=1200)
やたら「ラインをこの場所に変更」という
文言ばかり並んでいる
ちょっとくどい画面が出てきます。
改行して、段落さえ作っておけば
有料ラインはどこにでも自由に設定できるみたいですね。
この中から好きな場所をポチっと押して・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1649122573473-hwDop3qK5T.png?width=1200)
右上の「投稿する」を押せば
有料noteの投稿完了です!
やってみると呆気なかったですね。
もっと早くやればよかった。
今のとこ、ちょっと不便だなと思う点は
公開設定で有料ラインを決めるので
下書き時点では記事全体の見え方を確認できない事。
「ここで切るの!?無いわ~!」
みたいな気持ち、実際に通しで読まなきゃ
わからないじゃん。
欲を言えば非購入者の見え方が
プレビューできるようにしてほしい。
投稿者には常に全文見えているので
いちいちログアウトしないといけない。
あとこれは有料記事に限った話ではないですが
目次をつけるかどうかも
公開設定画面でしか選べないから、
「あ、やべ。目次つけ忘れてるわ」とか、
「やっぱり目次無い方がいい!」
ってなることがたびたびある。
要は、公開しないとどうしても
完全な状態のレイアウトが確認できない。
大事なのはコンテンツの中身といえど
新町的にはちょっと気になってしまう部分ですね。
無料記事だと投稿してから細かく修正する、
むしろ「とりあえず投稿してから本気出して書く」
みたいなことも気軽にできるんですが、
有料だとどうしても
「最初からきちんとしとかなきゃな~」って
心理的ハードルが上がります。
・・・昨日の記事とか、投稿してから1時間の間に
内容変わりすぎててもはや別の記事。
こういうクソ適当なスタンスで
やっていきたいのですよ、新町は。
まあでも、ポカやったり微妙な内容だったら
売れないというだけの話ですね。
基本、投稿するのは自由ですし
出すだけなら誰も困らないので
こんな感じで気になる部分を調べながら
気楽にやっていこうと思います!
■今日試したこと・わかったこと
・有料記事をテスト投稿した
・有料ラインは改行して段落を作った場所に自由に設定できる
・有料ラインは公開設定で決めるため、下書き時点で見え方のテストなどはできない
今こそ、先月作っておいた「お金」の見出し画像が火を噴くぜ!
■有料記事の解説 次の話
テスト見出し1
テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿
新町のnoteを読んでくださって ありがとうございます。 頂いたサポートはnoteでの 創作・研究費用に使わせて頂きます! お気に召しましたら❤️マークを ポチッと押しておいてもらえますと とても喜びます。 コメント、引用なども大歓迎です。 何かありましたらお気軽にどうぞ!