1日の適切な食事回数について
こんにちは、松野です。皆さんは普段何回食事をしますか?人によってバラバラだと思います。今回は食事回数についてお話出来たらと思います。
・理想は1日3回
個人差はありますが理想はやはり1日3回が理想です。しかし個人で消化吸収能力、筋肉量、運動量、肝臓・腎臓の機能が違うので1回あたりの食事量を減らして回数を増やしたほうが良い人もいます。
・1日1食、2食は良いのか?
1日3食が理想、人によっては3食以上が良いとお話ししました。では1食や2食はどうなのか?
結論、1食や2食では効率よく吸収できない!また効率よく吸収できる量だとしてもエネルギーが足りない食事になってしまいます。
男性:約2600㎉ 女性:約2000㎉
1日に必要なカロリーになります。このカロリーを1食または2食で補おうとするとかなり難しいと思います。
一気に摂ることで消化不良になり腸内環境が悪化する原因にもなりかねます!
その為、1日1食や2食ではなく3食がベストということになります!
・朝お腹が空かない
1日1食や2食の人の悩みで朝が食欲がないという方が多いです。
朝お腹が空かないのはエネルギー代謝が落ちている可能性があります。
「そんなに食べてないけど太る」など
上記のようなことがある人は可能性が高いです!
朝食べないことで昼、夜がお腹が空き必要以上に食べてしまう原因になっています。
また、間食で甘いものを食べてしまうのも朝しっかり食べてない可能性が高いです。
朝食は食べましょう!まずは少量で良いので食べるまた、お腹を空かせるのが大事です。運動など日々の活動量を増やしましょう!
消費カロリーも増え朝ご飯を食べたとしてもそこまで体重増加には繋がりません!
・理想のバランス
では実際にどのくらいのバランスで摂るべきか?
例)1日2000㎉の場合
朝 600㎉
昼 600㎉
間食 200㎉
夕食 600㎉
かなり極端に例を出しましたが要は3食バランスよく均一に食べましょう!間食に関しては活動量、次の食事までの時間などで判断するので必要かは個人差があります!
出来たら時間も均一にするとより効率よくなります!
・寝る直前の食事はどうか?
寝る直前は控えたほうが良いでしょう。食べたものによるが消化には1~2時間かかる。寝る直前に食事をすることでしっかり消化されず未消化になり、腸内環境が悪化、炎症、消化機能低下などの症状が出ます。
結果的に太りやすくなるなど健康にも良くありません。
理想は寝る2時間前には食事を済ませておくと良いでしょう!
基本は3食食べましょう!人によっては間食を取り入れたほうが良い場合もあります。偏らずバランスよく食べることを心がげましょう!
また寝る直前は腸内環境悪化の原因になりますので2時間前には終わらせておくのがベストです!なにかご質問等あればコメントして下さい!