![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146853186/rectangle_large_type_2_7c07c3bf4eb2707b6f376cd1af22f9c5.png?width=1200)
サプリメント情報 ⑥イイ脂肪『DHA』
こんにちは
みなさん、サプリメントについて気になることはありますか?
自分には何が必要なのか?1日の摂取量は?
わからないことがたくさんありますよね?
ここでは、サプリメントについての基本を書いていきます。
少しでもサプリメント選びの参考になれば嬉しいです☺️
本日は『DHA』についてです!
![](https://assets.st-note.com/img/1720611953679-l6B17MiRit.png?width=1200)
DHAとは
DHAと聞いたら、魚を思い浮かべる人が多いかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1703905095524-tv6vmrBhZS.png?width=1200)
DHAは青魚に多く含まれている脂肪酸です。
人間の脳や心臓、神経組織などに多く存在し、身体で重要な役割を果たします。
そんな重要なDHAですが、体内で合成できない必須脂肪酸の1つです。
1日に必要な量を魚で摂取するとなると、さんま約1尾分。
食べられない量ではないですが、食習慣が多様化した現代で、それを毎日続けるとなるとどうでしょう?
ここからは、DHAの摂取方法についてお話していきます。
1.DHAを多く含む食材
DHA は魚 に多く含まれます。
100gあたり
・さんま 約1600mg
・さば 約970mg
・豚ロース 約63mg
・卵黄 約230mg
2 .どんな人におすすめ
●魚を食べる機会が少ない人
●認知症を予防したい人
●血液サラサラになりたい人
⬇
⬇DHAは
⬇
▶中性脂肪を低下させる
▶記憶力を維持する
▶血流を改善する
▶動脈硬化を予防する
といわれています。
3 .摂取目安
n-3系多価不飽和脂肪酸の合計で1000mg以上
脂肪酸には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。
不飽和脂肪酸の中でもn-3系多価不飽和脂肪酸とn-6系多価不飽和脂肪酸は体内で合成できない必須脂肪酸といい、毎日の摂取が必要となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1703225824245-W8ckhzaZYa.png?width=1200)
更に不飽和脂肪酸は一価不飽和脂肪酸、n-3系多価不飽和脂肪酸、n-6系多価不飽和脂肪酸に分かれます。
n-3系多価脂肪酸とは不飽和脂肪酸の中でも青魚に多く含まれる脂質です。
DHA、EPA、α−リノレン酸などの種類があります。
最後に
基本は毎日のバランスの良い食事です。
しかし、生活習慣が多様化した現代では、バランスの良い食事が難しくなってきました。
サプリメントは補助食品に位置づけられています。
上手に使い、自分に不足している栄養素を補いましょう。
また、サプリメントは医薬品では無い為、病気の治療はできない事に注意しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1703125628186-eeI9T6LDC3.png)