![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131774284/rectangle_large_type_2_294884471d346e289a4558b7bb3d8eaf.png?width=1200)
ルーキー・オブ・ザ・イヤー2024 in Local 「ロールモデル賞」の松田が感じたこと
2024年1月19日@宮崎市でルーキーオブザイヤー in Local supported by 地元カンパニー が開催され、ルーキーとして出場してきたよ!
そこで感じたことを書きたいなと!(遅すぎ)
実は1回書いたけど長ったらしくなりすぎて書き直し。
企画はG-net(岐阜県岐阜市)さまと、ことろど社(宮崎県日南市)様。
企画してくださった2社のスタッフの皆さま、そしてスポンサーの皆さま、そして会場に来ていただいた皆さまから、本当に貴重な機会、そして全国のルーキーたちとの素敵な出会いをいただきました。
心より感謝申し上げます。
そして、めちゃくちゃ忙しい中、とてつもないエントリー文を書いてくださったCOOのめぐみさんありがとうございました😭
![](https://assets.st-note.com/img/1708656972527-68qkddghSd.jpg?width=1200)
そして、めちゃくちゃ忙しい中、わがまま言って、資料をカッコよく仕上げてくれた弊社最強デザイナー「お塩さん」ありがとうございました😭
![](https://assets.st-note.com/img/1708657197618-qn0X524JeE.png?width=1200)
本イベントで悔しかったこと
まず本イベントにおいて2つ悔しいなと思ったことが。
1つ目が「夢」を聞かれた時にうまく答えられなかったこと。
現時点で僕は、株式会社ライトライトが上場することに最大限貢献すること、代表・COOの齋藤夫婦の上場する時の姿を一番近くで見ることが大きな目標かもしれないと思っている。
それが自分の「夢」なのか、自分自身がその上でどうなりたいかみたいことまで深掘りができてない自分に悔しいなと思った。
2つ目が、自分が自信を持って話せる「実績・結果」が少ない・弱いこと。全国のルーキーたちは「もうそれって起業できんじゃん」ぐらいまで結果を出しているし、会社に貢献している。
僕は今回のプレゼンはどちらかというと「弱い自分を受け止め成長している」「宮崎から全国に向けてrelayを発信する取り組みしてるよ」みたいな情緒的な訴えかけが多かった。
もっと具体的な数字で「こういった面で会社に貢献している」とうことを自信を持って言えるところまで自分自身で考えて結果にしていかないといけない。
「ルーキーだから評価される」のではなく、「結果として評価される」人間になるのだ。でないと、自分の消費期限はもう目の前やぞ、俺。
本イベントに出場して良かったこと
友達に仕事の悩みを相談するって難しい。
ちょっと気を遣ってしまうし、「そんな話おもんない」とか思われたらとか。考えすぎと思われるかもしれないけど、松田は思っちゃうw
でも、こういう「地方で働くルーキー」という共通点で繋がったみんなと出会えたこと、それだけで少し安心する感覚。
「同じような悩みを持っているかもしれない」「新しいチャレンジを踏み出す時、相談してみようかな」そう思える存在に出会えたことはこれからの人生にとっても大きなポイントだったと思っている。
そして、自分の強み、弱みを認識することができた。
社会人になって、自分自身のことをプレゼンする機会なんて滅多にない。
自分を顧みることで、自分の強み弱みを認識する良い機会だった。
スタートアップ×ITと分野で仕事をしながらも1度も宮崎から出たことがないっていうのは今後、地方でキャリアを積んでいく若者にとって面白いモデルになるのかもしれない。
前述した通り、情緒的な思いみたいなところで引き寄せるプレゼン力みたいなところももしかしたら強みなのかもしれない。(だが緊張しすぎて早口になってしまうのは改善しなければ…
実績というところでの自分が結果をもたらす力はまだまだであるし、もっと地域への課題解決能力をあげたり、自分の将来のビジョンを見据えながら行動していくところは徹底してやっていくべきことだと痛感した。
「ロールモデル賞」をとって
今回会場に来てくれていた大学生の1人でも「あの人みたいなキャリアの積み上げ方もいいな」と思ってもらえていたなら嬉しいけど、もちろんまだまだ未熟であと1億倍ぐらい成長しないといけない。
でも本イベントに出て、このような賞をいただけたことによって自分の行動の指針にもなっているのは本当に出場して良かったなと思う。
「宮崎で活躍するロールモデルになるためにはどういう行動をとるべきか」
この賞をいただいたことによって得られたこの感覚はずっと持ち続けて大切にしていきたい。
まだまだ賞をいただいてからも自分の未熟さに度々絶望を感じるが、「ロールモデル賞」としてふさわしく、「宮崎や地方で挑戦するのもありだよな!」って思ってもらえるように、結果を出し、発信をし続けていきたい。
伸び代しかない!!!!!
落ち着いていられない、もっともっと暴れないと!!!!
「宮崎から出たことがない超ローカルスタートアップルーキー松田」としてもっとルーキーらしく走り続けます!!!!
人生面白くしていくど〜