「隠れ酸欠」に注意!世界一受けたい授業で紹介された猫背の治し方
こんにちは、「糀の可能性をあなたの食卓に!」ますやみそ人事部です。
過ぎ行くスポーツの秋。
今日は簡単な猫背予防法ををお伝えします。
「隠れ酸欠」で太る!猫背の恐ろしさ
近年マスクの影響で「隠れ酸欠」が問題視されていましたが
実は姿勢も重要なんです。
姿勢が悪くなってしまうと、肋骨が上手く広がらずに、呼吸が浅くなって
代謝が落ちるだけでなく脳も酸欠に!
例えば、息を10秒かけて吐き出せない時は、要注意!
猫背が慢性化しているので、次のエクササイズをしっかりやってみましょう!
世界一受けたい授業で紹介された猫背の治し方
まずは準備運動です。
背中の厚みを取るにはまず、動かしやすくすることから。
猫背改善!マトリックスエクササイズ
最初に猫背の姿勢をとり、肩を後ろに左右交互に、腰も一緒に回しながら上体を徐々に起こしていきます。
7回目で一番良い姿勢になって前を見て完了です。
最初は3回3セットくらいから始め、慣れてきたら回数を3回から10回くらい増やしていくとよいでしょう。
世界一簡単な、背中の鍛え方
せっかくなので、猫背を予防する、簡単な鍛え方も紹介します。
タオルを使ってラットプルダウン
タオルを左右にピンと張りながら
肘を曲げ伸ばしし、体に引き付ける
目標回数 20回 × 3セット
速くで速筋に ゆっくりで遅筋にアプローチ
猫背を改善できる他、肩関節の可動域が広がるために
四十肩などのトラブルも防げます。
テレビを見ながらコブラのポーズ
更に簡単に、背中を鍛えるヨガのポーズもあります。
最後に、筋トレの後はやはり味噌汁じゃろ
私達、ますやみそは筋トレにも「お味噌汁」を提案します。
(じゃろは広島弁。標準語では「~でしょ」という意味です笑)
プロテインに負けない味噌汁の効果はこちら
アミノ酸は、傷ついた筋肉の修復と超回復に不可欠
ビタミンB群は、運動後の疲労を軽減
マグネシウムとカリウムは、全身の炎症を抑える
抗酸化物質のメラノイジンは細胞の損傷を軽減
適度な塩分は、運動による体内の電解質の回復に役立つ
ぜひ運動後にとりいれてみてください。
ますやみそは、皆さんの健康と笑顔を願っています。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。