
【仕事もう無理】ストレス限界のサインと5つの対処法!
どうもマスタクです。
▼この記事で解決できる悩み
・もう仕事が無理。精神的に限界でキツイ。
・仕事内容も合わないし、上司や同僚とも相性が悪い。
・どうすればこのストレスフルな状態から解放されるのか?
上記の悩みを解決できる記事を書きました!
▼この記事の信頼性
筆者はストレスフルな職場を経験し、ホワイト環境の職場に転職することで解決しました。
・2社目の会社では激務により持病悪化⇒絶望
・休職中に転職活動をし、ホワイト環境+一部上場企業に転職実現
この記事で解説する『ストレス限界のサインと5つの対処法』を読めば、ストレス限界のサインを察知でき、ストレスフルな状態から解放される方法がわかりますよ!
👇音声版はこちら
1.もう仕事無理!ストレス限界のサインは?
ストレス限界をむかえると下記のようなサインがあらわれます。
・カラダがだるい、疲れがとれにくい
・集中力がなくなり小さいミスが増える
・仕事に行こうとすると腹痛や頭痛になる
・笑顔が少なくなる
・眠れなくなる
非常に大切なサインですので、見逃さないようにしてくださいね。
①カラダがだるい、疲れがとれにくい
慢性的な睡眠不足が続いたり、緊張感の強い状態が続くと、カラダがだるくなったり、疲れがとれなかったりします。
②集中力がなくなり小さいミスが増える
次に、疲れがたまっていくと、集中力が低下していきます。
さらに、集中力が低下したことで、簡単なことでもミスをしてしまいます。
ミスをすることで、上司に注意され、さらに萎縮する、のような悪循環のループにはまってしまうことがあります。
③仕事に行こうとすると腹痛や頭痛になる
職場の人間関係が悪かったり、パワハラな上司がいたりすると、仕事に行くのが嫌になりますよね。
ワタシも「明日会社行きたくないな~。上司としゃべりたくないな~。」と毎日が億劫な時期がありました。
上司を思い出すと、おなかが痛くなったり、頭が痛くなることもあります。
他に吐き気をもよおす、実際に吐いてしまう、など症状がでた場合は赤信号です!
④笑顔が少なくなる
ストレスフルな状態が一定期間つづくと、だんだんと感情を失っていきます。
そして何事にも関心が薄れていき、笑うことが少なくなります。
ワタシも「さいきん、笑っていないな。」と気づいた時は、ちょっとヤバイかも…と自分で思いました。
⑤眠れなくなる
人間は不安がいっぱいになると眠れなくなります。
上司からの指示や要求に対応できておらず、明日また怒られるのかな?
業務で相談したいことがあるけど、怖くて相談できない。
明日クライアントへのプレゼンがあるが準備ができていない。どうしよう。
ワタシもこんな感じで不安でいっぱいになり、睡眠不足になったことがあります。
2.仕事が無理!と思ったときの5つの対処法
長いので続きは以下記事からご欄頂けますと幸いです☺
今日もご覧頂き本当にありがとうございました☺✨
====
👇著書:【超入門】20代転職のはじめ方!
有料版も、KindleUnlimited版も少しずつ売れてます!
Kindle Unlimitedは初月無料でおすすめです📚
👇「MasuTaku blog」でよく読まれているブログ
👇Twitterはこちら
@MasutakuB
転職に関する質問などを受け付けています☺
👇Instagramはこちら
@masutakub
note記事をインスタっぽくしています☺