
美ボディ食べやせDIETBOOK Vol.10
おかえりなさい
今日も来てくれてありがとうございます!
初めましての方へ
自己紹介はコチラです👇
【美ボディ食べやせDIETBOOK】シリーズはコチラ👇
本気で「食べてやせたい」人向けのダイエットコラムとなっており、特に更年期世代の女性に向けた情報です。
そして、コチラのシリーズはついにVol.10まで来ちゃいました👏✨
次回のVol.11からは有料にしようかとも考えてますので、おたのしみに( ˊᵕˋ* )♩
-
では、そろそろ本題へと参りましょう。
「食べてやせる」を可能にする名ワキ役栄養素”ビタミンB群”
女性が無理なく、元気にやせるためには”代謝アップ”がカギとなります。
その代謝アップには、”筋肉の維持=たんぱく質の補給”を意識することが鉄則です。
そしてそこへ、憧れの”やせ体質”を加速するために、忘れてならないのが+プラスの名ワキ役栄養素「ビタミン」なんです。
ビタミンは、野菜・玄米・海藻・鶏肉・豚肉・ごま・豆類・きのこ類など、実にさまざまな食材に含まれてるのですね✨

3大栄養素プラスα”ビタミンB群”
もともと野菜や玄米は、ダイエット食材のイメージがありがちですが、単に糖質やカロリーが低いからではなく、”代謝”に欠かせない「ビタミン」が豊富だということも要因だったと言えるでしょう。
「ビタミンB群」は、3大栄養素(たんぱく質・糖質・脂質)の代謝=エネルギーに変えて、エンジンがかかる役割を担っている、とても頼もしいグループなんですね✨
糖質と脂質はダイエットの敵だなんて”勘違い”!
”糖質=ビタミンB1”と”脂質=ビタミンB2”と融合して、化学反応を起こし、スムーズにエネルギーへと変換するのです。
糖質と脂質は、ダイエットの敵と思い込んでいる人も多く感じられますが、とんでもない”勘違い”だったのですね!
糖質も脂質どちらも大切な役割を担って、意味があり、存在し代謝アップのエネルギー源として、とっても必要なことを覚えておきましょう!
間違ったダイエットは命取りに!?
ここでは、わたしのダイエット失敗談を交えてるので、よく聞いてください!
最初は順調だった糖質制限ダイエットにより、体重・体脂肪率がガクンと減ります。
しかしやがては、”糖質不足で便秘や肌荒れ、めまい、吐き気と体調不良を引き起こす”といった、当時は仕事にも行けなくなったくらいの失敗体験があります。
もちろん、ある程度の適量接種が前提ですが、命を守るためにも”1日3食はしっかりバランスよく食べる”意識をしてほしいと願っています。
主役の「3大栄養素」と名ワキ役の「ビタミンB群」を味方につければ、代謝もスムーズになるので、安心して食事をしても大丈夫なんですよ。

さいごに
間違ったダイエットは不健康になるとともに、ココロのダメージも大きく、うつ状態になる場合もあります。
そして、摂食障害にもなりさらに食べることへの執着や恐れが起こるのではないでしょうか?
そのように、わたしは考えてしまいます。
だからこそ、わたしたちの大切な命を守るためにも「食べる」のを楽しんでほしいと願っています。
-
最後のほうでダイエット失敗談を思い出して、熱が入ってしまったけど、ダイエット失敗で健康を損なうことは、ほんとうに恐ろしいこと!
「あぁ~、また食べすぎちゃった~😅」
「でも、美味しかったし楽しかったし、まぁいいか~😅」
と、お気楽に捉えてる方が幸せだと言うことを感じてほしいと願って終わりにします🙇♀️
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに♪
-
ここでコマ~シャル♪
こちらの「栄養豆ちしき」シリーズも好評なので、お時間があるときにでもチェックしてみてねー( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ

be continued…