
Photo by
michi_2751
仏教に学ぶ生き方、考え方「温水プールにて思うこと」
本日も法要を二つお勤めさせていただいてから、「昼過ぎ」にプールに向かいました。
いつもはすぐに外食に向かうのですが、その前に「小一時間」エクササイズを入れていくつもりです。
今日は「土曜日」の昼間でしたので、それなりに人がいました。
キッズスクールもあり、にぎやかな雰囲気になっています。
でもウォーキングコースは、「黙々と」歩いている人たちで静かです。
コースを歩いてしばらくして気づいたことですが、微妙に皆さんの「ペース」が違うんですよね~。
なので遅い人に「支える」みたいな状況になります。
前の人のペースで歩くと、後ろの人が近づいてきて、ちょっとイライラしているような様子を「背中」に感じます。
以前の私だと「イライラ」したり、コースを「変えたり、止めてしまったり」したものです。
でも今は「仏教の縁の考え方」で、何も感じなくなりました。
ペースの早い遅いはあくまで「比較の問題」です。
つまり「自分が歩きたい速さ」に比べて「早いか遅いかです。
「周りの人が自分の縁」になるように、「自分も周りの人の縁」になるのです。
そして縁は「自分でどうこうすること」はできません。
ならばそのまま、何も考えずに「流れに任せる」のが一番いいわけです。
市民プールのウォーキングレーンを歩きながら、こんなことを考えている人は日本広しといえども「私ぐらい」なものではないでしょうか?
☆今日の一句☆
縁に会い
歩く速さの
縁に愛
※もはやダジャレを口遊む(くちずさむ)のになんの抵抗も感じなくなりました。