これは必要経費! 毒母介護のストレスは自分へのご褒美、ご褒美、ご褒美の嵐で吹き飛ばす!
毒母引っ越しの数日前。
引っ越し後は、どうせまた「こんなところはイヤだ」とかブーブー言い出すに決まってるので、
よし、先に自分へのご褒美を買っておこう💕
と、前から欲しかったミニトートを、ネットでポチッとゲット。
案の定、怒濤の引っ越しとなりまして、
心身ともに疲れ果て、家に戻ってきた私のところに、トートバッグが配達されてきた時には、
「私って先見の明がありすぎるやろ!!
3日前の私、ありがとう💕」
と、ウホウホ喜んで開封しました。
トートバッグだけではありません。
毒母が引っ越して新しい施設に移ったら、あれこれ呼び出されたり、手続き関係であっち行ったりこっち行ったりしないといけないことも増えるかもしれない、と思って、
今のうちに、温泉でも行って心を癒やしておこう💕
と、別府温泉に泊まりに行きました。
ドタバタになる前に行っておいて本当によかったです。
やはり、私って先見の明ありすぎ!…っていうか、毒母の行動が予想通りすぎるんだよなー。
そして引っ越し後。
連日の毒母からの支離滅裂な電話攻撃を受けて、電話を切った後には精神疲労がどーーーっとやって来ます。
何もする気が起きなくなり、軽い廃人になりかけちゃう(・∀・)
コレをそのまま放置すると、私の仕事や生活の大きな支障になってしまうため、気持ちをリセットするために、
「今日は大変だったからご褒美や」
「今日もがんばったからご褒美や」
と、ポチポチ色々買ってしまう日々😅
…自分でもちょっと買いすぎやろと思ってしまうのですが、いやいや、それだけ今はストレスが多いんだ! 買わないと精神やられてしまう!とごまかしながら(?)ポチポチしてます。
そう、これは必要経費なのです!
開き直った(・∀・)
子育てで大変だった時も思ったんですけど、やっぱり我慢って良くないし、無理してがんばって自分が倒れてしまったら、それこそ周りに迷惑かけちゃいますよねー。
私も過去にがんばりすぎた挙げ句、心筋梗塞で死にかけたので、それを強く実感してます。
この時から「我慢は美徳」の精神は捨てて、ちょっとでも自分が楽しく生きられないような状況になった時は、
無理しない!
そして、自分の機嫌は自分でせっせと取る!
取って、取って、取りまくれー!
と、思うようになりました。
欲しかったモノを買うのはもちろん、お友達との楽しいランチや、カフェでのスイーツも大事な心の栄養です💕
自分が機嫌良くいられたら、多少周りがゴチャついていても落ち着いていられますし、逆に、自分の中が不満だらけだったら…私は聖人ではないので、他人のちょっとした言動にも、
「ちぇっ、私はこんなに大変なのに…」
と、比較してしまったり、
「なんでコイツはこんなことを…」
と、どうでもいいことにイラついたり、ロクな思考になりません。
そして、そういう状態になるのは私自身がとても不快なので、そうなりたくないんですよね。
そんなわけで、最近の必要経費として買ったご褒美がこちら💕
私は在宅仕事ですし、コロナ以降は前にも増して、すっかり引きこもり生活になったので、とにかくおうちを居心地良くしたい!!と思いまして、癒やしのグリーンをキッチンカウンターに!
(吊り下げてるのはフェイク、奥は本物)
金魚鉢に水草と小さいエビも♪
そして、この秋始まったドラマ「お茶にごす。」をチラッと見てみたら、「今日から俺は!!」のサトシ君が出てるやーん!
おおー、サトシー、また不良役かー、そして茶道部入るんだー、可愛いなー、私もお抹茶点てて飲みたくなってきたぞー!!
家で心を落ち着けてお茶を点てるなんて、いかにも心が静まっていい感じするじゃないですか!(←単純)
よーし、お茶だ。お茶やるー!
というわけで、初心者お手前セットをポチッとゲット。
(実は前も持ってたけど、その時の生活に馴染まなかったので処分したんですよね。懲りずに再チャレンジの巻)
お手前セットが届いてからは、毎日シャカシャカ遊んで心を癒やしております。
茶道の心得はまったくないので、図書館で茶道の本を借りてきてみたり、YouTubeなど見ながら、自己流でやってます。
自分の気持ちをあげるために遊んでいるので、自分が美味しいと思えればそれでいいんです!
書きながら思ったんですけど、私、もともと一人遊びが得意なんですよ。
陶芸教室にも通っているので、そのうち自分でお茶碗も作れたらもっと楽しくなりそうな気がします💕
私の陶芸の先生↓(noteを書いてるのは、その相方さん(?)でさをり織り作家のぱたんこ屋さん)
そして、このところ地震のニュースが続けてありますよね。
私も311の時に浦安で被災しましたので、その経験もふまえ、日常使いできて被災した時にも役に立つグッズは色々と揃えています。
ここ最近は、充電式のランタンが欲しいなーと思っていたので、これも買っちゃえー💕とポチ。
夜、本を読む時にもコード気にせず好きな場所に動かして使えるので、これは便利だー。
乾電池式のランタンも一応あるんですけど、それだと頻繁に電池替えないといけないのが地味にストレスだったんですよね。
充電式、超便利!!
そして、次男ハルキが大好きなYouTuberのおろちんゆーさん。
彼の使っている焚き火台がとっても軽そうで、便利そうなだなーって毎回思ってたんです。
焚き火台は持ってるんですけど、我が家が今使っているのは、スノーピークのやつで、結構重たいのです。↓これ。
この焚き火台も、デザインがカッコよくて気に入ってましたし、かなりお世話になったんですけど…何しろ重い。
だんだん年取ってくると、重たいっていうだけで負担感が増してくるし、それが理由で好きだったキャンプからも足が遠ざかってしまったりするので、これまた買っちゃえー💕とポチ買い。
↓収納した状態でこれ。
片手でも余裕で持てる軽さとコンパクトな大きさです!
わーい、買って良かったー💕 コレ持ってキャンプ行きたい💕と、いきなり幸せ度が上がります💕
(使用中の写真はおろちんゆーさんの動画から)
そして、このnote。
毒母の騒動を赤裸々に書くのは、最初は「あんまり重たい話を書いたら、読む人も楽しくなかろう」とか思ったりもしたのですが、そもそもnoteを書き始めたのは、「自分のため」「自分が言い残したいことを書くため」だったことを思い出しまして、えーい、思い切って書いちゃえー💕という気分で書いてます。
でも、いざ書き始めてみると「王様の耳はロバの耳」じゃないですけど、スッキリするんですよねー。
noteに書いてる時は、客観的な視点に立って他人事のように書いてる部分があるので。
書くまでは、心の中でグチャグチャしていたものが、書き終わると昇華されるっていう感じ??
はい、終わりー、みたいな感じになるというか。(←現実は終わらないんですけど💦)
そして母の名誉のために(母をリアルに知ってる人たちがこのnoteを見る可能性があるので)こんなことを書くのはどうなのかなーという躊躇も、最初は一応はあったのですが、「要介護前の恨み」と「要介護後の恨み」が「もう、我慢ならん」というレベルに達したために、えーい、思い切って書いちゃえー💕となっております😅
兼好法師も言っております。
「物言わぬは腹ふくるるわざなり」って。
なので、介護ストレスを抱えている私にとって、noteという場所は、思ったコトを書けるとってもありがたい場所となりました。
読んでくださっている方々にも、日々感謝、感謝です💕
ありがとうございます💕
※王様の耳はロバの耳って、どこに向かって叫ぶんだっけ? 木のうろだっけ? 壷だっけ? 地面に穴掘るんだっけ??と記憶があやふやだったので調べてみたら、こんな商品を見つけてしまいました。
…なんでもあるんだな、今の世の中(・∀・) ビックリ。
モチベアップのために、下の♥️ポチッとしてもらえると嬉しいです。noteに登録してなくてもokみたいです♪