![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84400339/rectangle_large_type_2_47595431c5b49bc74dba67b4549cbb80.jpeg?width=1200)
ポン酢と胡麻でかんたん「真鯛の胡麻和え」
「1日の最後はおいしい料理を」
ということで、今日も夜ごはんの話。
さっぱりとした胡麻たれと和える鯛の身。
すり鉢ですった胡麻のいい香り。
ポン酢の爽やかさと相まみえます。
📝本日の夜ごはん
![](https://assets.st-note.com/img/1660084773619-wL4GQLDS7s.jpg?width=1200)
本日の夜ごはんは、2品。
真鯛の胡麻和え
夏野菜のだし
📝「真鯛の胡麻和え」の考え方
半額のシールの貼られた真鯛の柵をおいしくいただきたい。
簡単に調理したい。
半額シーツの貼られた鯛の柵。
時間が経過しているので、若干臭みが。
ふと、胡麻と鯛の組み合わせは定番だと思った。
即席の胡麻たれを作って、鯛と合わせよう。
そんな即席のレシピ。
▶真鯛の胡麻和え
![](https://assets.st-note.com/img/1660084826648-PrMERI7Sa5.jpg?width=1200)
すりたての白ごまの香ばしい香り。
そんな胡麻とポン酢を合わせる。
さっぱりとした中にも香ばしい胡麻の香りが漂う、即席の胡麻タレが完成。
鯛の切り身と合わせると、臭みも感じなくなり、香ばしい胡麻の香りが口に広がります。
■材料(1~2人前)
鯛の柵 :80g
ポン酢 :大匙2
胡麻 :10g
ねぎ :お好み
お好み食材
大葉
トマト
わさび
■ポイント
すりたての胡麻を使う。
すりたての胡麻を使うことで、胡麻の香り高いたれに。胡麻はすりたてが一番香りを感じやすくなると考えています。
■作り方
1.食材の下処理
鯛の柵をそい切りにして器に入れます。
胡麻をすりおろします。
2.和えて、盛り付ける。
鯛の身にポン酢とすり胡麻を和えます。
和え終わったら、お皿に盛り付けて完成。
▶夏野菜のだし
![](https://assets.st-note.com/img/1660084863376-SHpebFftpT.jpg?width=1200)
毎度おなじみの定番料理。
夏野菜が余るとついついと作ってしまいます。
さらっと食べやすく、食欲のない時に最適です。
📝まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1660084910181-Z8XX1xGG6s.jpg?width=1200)
胡麻のいい香りが漂う即席のさっぱり胡麻たれ。
サクッと鯛と和えて食べると、胡麻の香りが口に広がります。
普段とは違うお刺身にしたいと感じる方は一度試してみてはいかがでしょうか。
他にも夜ごはんを紹介していますので、ぜひ覗いて見てください。
#料理 #ごはん #夜ごはん #フード #レシピ
#お刺身 #お造り #真鯛 #鯛 #漬け
#胡麻 #胡麻だれ #柵
いいなと思ったら応援しよう!
![MASAMI@夜ごはんの話](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75140496/profile_934db03dfcbc3cdf0193ddef5ca1241d.png?width=600&crop=1:1,smart)