シェア
会社勤めをはじめて、実はCBBとの向き合い方がよりいい感じになってきた。 教育支援は続けて…
ドブ川沿い。 雨が降らないと川が臭う。 そう、ここはステンミンチェイの手前の悪名高き無法…
こんにちは。 少し落ち着いたので、書いてみます。 実は2日前、脳梗塞の疑いありで救急でMRI…
コロナ禍は続く
コロナ禍で色んなNGOがファンドレイジングをするのを見てきた。 そしてうちはしなかった。 …
うちの支援地の村からコロナ感染者がでた。 正直それまでは感染が拡大しても対岸の火だとどこ…
こんにちは。 マサです。 最近YouTuberとTiktokerばかりやってます。 今までスタツアやWeb更新、ファンドレイズに割いてた時間を完全にあててます。
CBBは2019年1月末、大口ドナーの撤退により、深刻な資金難に陥った。 正確には今もそのまった…
2019年11月9日早朝7時、僕らのバスは警察に止められた。 カンボジア〜タイ国境の手前、お店も…
マサです。 2019年10月前半、1週間ほど日本に一時帰国していました。 そこである大手NPOの代…
昨日ビックリしたことがあった。 村にいると思ってた子とプノンペンで遭遇したのだ。 しかも…
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
最近、復学支援に力を入れている。
先日、うちのインターン生たちがルング村へ訪問した。 そこでうちのNGOでは「支援できない子」に遭遇した。 貧乏すぎて、教育支援できない、という意味だ。 インタビュー概要内容:住み込みトレーニングの参加者探し(中退者) 実施場所:コンポンチャム州バティエイ郡トムノ地区ルング村 方法:村長さん経由で、貧困家庭を聞いて回る インタビュー:事前に質問項目を準備 スタッフ:通訳スタッフ+日本人インターン生