見出し画像

【備忘録】息子の不登校~⑧二学期が始まった~

自分の備忘録として、息子の不登校の記録を残しています。
息子の小学校では、8/27から二学期が始まりました。

夏休み中の様子や成長の記録はこちらの記事にまとめてます!

今回は二学期が始まってまだ日は浅いですが、息子のささやかな変化を書きたいと思います。

◆夏休みの振り返り

夏休み前半は、感染対策を取りつつ、家族で海水浴やバーベキューに出かけました。
町内の児童会の行事もあり、朝からラジオ体操をしたり、町内の小学生で久しぶり遊ぶ機会もありました。
参加するかな?できるかな?と気になっていたのですが、息子は元気いっぱいに参加していました。
夏休み後半は、感染拡大で、予定していたプールに出かけたりはできなくなってしまいましたが、保育園から仲の良かった友達が自宅に遊びにきてくれるようになり、一緒にゲームできる相手ができて、息子は嬉しそうです。

夏休みの息子の様子を見ていると、(子ども達はみんなそうだと思うけど)解放感があるんだなと。
本当に元気いっぱいで、心が軽くなっているのがわかりました。

夏休みの宿題については、ドリル一冊は担任の個別指導を受けて理解できるところだけやっていました。
課題作品は任意でしたが、水彩絵の具を使って絵を描きたいと言ったので、
画用紙を購入し、テーマ自由の応募作品を一つ描きました。
自由研究も任意だったので、どうする?と声をかけると、「スライム作ってみたい!」と言ったので、それを自由研究にすることにしました。
洗濯糊とホウ砂やグリセリンを使って、色々な分量で好みのスライムを作る実験はたくさんしたのですが、書面にまとめる作業まではできず・・・
二人で、まぁいっか・・・となりました苦笑。
一人一台配布のパソコンでの学習は積極的にやっていました。

解放感いっぱいで、元気な息子を嬉しく見守りつつ、私自身も一緒に夏を楽しみました。
できることを無理せず、やりたいこと・チャレンジしたいことをひとつずつ自分で考えてやっていることを認めてやること、話をする時は目を見て話を聞くことを心がけていた夏休みでした。

◆息子の小さな変化

二学期の始業式を前に、
「二学期からはどうする?」と一応、声をかけてみました。
一瞬、沈黙した後、『まだ無理かな・・・』と息子は答えました。
無理だと思う理由も聞いてみましたが、お友達には会いたいし、早く遊びたいという気持ちがあるようです。勉強は決して好きではないけど、絶対やりたくないというわけでもないと。
一生懸命やらなくても、適当にやっておけばいいのに・・・とつい言ってしまうのですが、息子は『僕はそれが嫌なの!適当にやって、先生にバツをつけられるのも嫌。でもちゃんとするのも疲れる。』と話してくれました。
本人も葛藤しているんだなと思いました。
担任に対応をお願いすることもできるのかもしれませんが、私は息子が自分で経験して、適度に力を抜くことや妥協することを覚えていくことも必要なんだと今は思っています。

始業式当日、全校生徒が下校した後に、これまでのように学校に行き、課題作品だけ提出し、担任と登校頻度や時間などを決めてきました。
一学期同様、週二日の放課後登校をすることを息子は希望しました。

始業式後の放課後登校一回目当日、
夏休み中に一人でおつかいに行けたこと、留守番できたことを振り返り、校内に私がいなくても大丈夫なのではないかと私が感じていることを伝えてみました。「あなたはきっとできるよ!」と背中を押してみたんです。

私の言葉に、最初は『えー無理かも・・・』と即答した息子でしたが、私が夏休みの振り返りを伝えると、『楽勝かも!』と笑い出しました。
一日目は勉強している間、私は校内を散歩してくることになりました。
二日目は駐車場で待機することになりました。
そして、昨日の三日目は学校まで歩いていき、玄関で別れることになりました。
これは息子が自分で計画をして、その形でやってみたいと自ら決めた方法でした。次回は放課後に一人で学校に行って、帰ってくる予定らしいです。

担任は「あまり焦らずゆっくりやりましょう。」と毎回言われます。
でも、私は自分が早く学校に行かせたいから、この関わりをしているのではありません。息子は大丈夫、今ならもうできるという確信があり、息子の背中を押すタイミングだと思ったから、私の思いを伝えた。
自分の心の声もしっかり聞きながら、息子と向き合っているつもりです。
もちろん、一進一退あるかもしれません。
それもすべて受け止めようと今は思っています。

ほんの少しの小さな一歩かもしれませんが、息子は息子のペースで確実に成長している。それをしっかり見ていきたいと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。


良かったら、こちらの記事もどうぞ!


いいなと思ったら応援しよう!