生活リズムを作る。それがルーティンになる。
生活リズムを作る。
生活リズムを作ることにおいては、意識してやること・出来ることがある。
または、自然な形で無意識のうちに出来ることもある。
私の場合について
①意識してやっていること
1)起きる時間を決めている
6時〜6時半頃に起きる
2)寝る時間を決めている
23時〜23時半頃に寝る
睡眠が大事なので、睡眠時間を確保するようにしている。
3)家計簿を付ける
これは忘れそうなので、買物や外食したりした時に
使ったお金は、その日のうちにレシートを見て
スマホの家計簿アプリに金額等を入力している。
レシートがないもの(例えば、自動販売機やSuicaチャージなど)は
その場で、スマホの家計簿アプリに金額を入力するようにしている。
後回しにすると忘れることがある。
②自然な形でやっていること
1)朝食準備
起きてから、ゆっくりと身体を目覚めさせたら
その流れで、朝食準備している。
コーヒー豆をミルで挽く。
お湯を沸かす。
コーヒーをドリップする。
コーヒーをドリップしている間に食パンをトーストする。
フルーツを洗い、カットしお皿に盛り付ける。
ヨーグルトをお皿に入れる。
そうしている間に全てが揃う。
なんとなくやっている間に、この流れがしっくりくるようになった。
2)1日のやることをノートに書き出す
朝食後に食器等を洗う。
その後、歯磨き・髭剃りを行う。
着替える。
それが終わったら、ゴミ出しの日は、ゴミを出す。
これが完了したら、その日のやることをノートに書き出す。
To Do Listにする。
また、その日の予定もグーグルカレンダーで確認する。
その日にイベントがあれば、To Do Listに記入する。
買物するものがあれば、スマホのメモ帳に記入する。
それでもまだ出来ていないことがある。
例えば、好きなことや趣味の時間を1日の中で固定出来ていない。
→ここは改善したいと思う。最初は意識してやる。
そしたら、そのうちに自然に出来るようになってくると思う。
今、取り組んでいること。
午前中にブログを1記事書くようにしている。
雑記ブログではあるが。
ただ、心の中で思っていることを記事に起こしているだけである。
まあ、色々と日々の生活の中で、やりながら軌道修正していきたいと思う。