マガジンのカバー画像

リスペクト

145
リスペクト↓他者の記事
運営しているクリエイター

#ビジネス

『最近ほしいもの』 

当社では朝礼時に持ち回りで3分間スピーチを行っています。 今週のテーマは 『最近ほしいもの…

桐山宗久
9日前
24

IT業界の下請け構造 

大企業でも発生するシステムトラブル。 大規模な社会インフラに関わるシステムだと一般の社会…

【現実的なメモ】定年起業

・定年起業を薦める著者もそう稼いではいない。 ・起業後数年の収入はとても少ない。 ・再就職…

人のせいにしても意味はない。国のせいにするのも意味はない

介護サービス事業は、ビジネスとはいえ国の制度に左右される。 売上は介護報酬(いわば税金)…

ktate
11か月前
8

【家業】次期経営者(跡取り)の立ち回り方の話。

 家業において一番最初に立ちはだかる壁、それは「生え抜き従業員との信頼関係構築」です。家…

社長になって、はじめての大仕事は「自分の会社を売る」ことだった

ぼくは2019年の6月に、アクアリングの社長になりました。 アクアリングは、名古屋発のデザイ…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.76 ナンバー2の役割③実行役の機能

【社長が一人で全てを抱え込むのは限界があります】 アイデアが湧き上がっても、事業計画を立てても実行しなければ絵に描いた餅になってしまいますから、もちろん行動に移していかなければなりません。 新規事業、新規出店、販路拡大、内部構築、生産性向上など、そのために何をすべきかは社長の頭の中ではクリアに浮かんでいるかもしれませんが、社長は何をどこまで自らやるべきでしょうか。 今回はそんな社長を支えるナンバー2の役割のひとつ、実行役についてお伝えしたいと思います。 【過去記事はこち