
寝かせ玄米
・私と玄米

書きましょう!玄米のことを。
ウチで長年食している寝かせ玄米。
圧力鍋で小豆と炊き、保温ジャーで保管しつついただくというもの。
あの玄米がより食べやすくなるのです。
出合いは約15年前。とある米農家さんで主人の仕事関係の方。お付き合いで新米の時期に1年分購入していた。
主人はお米大好き。
私はというとあまり好きではなかった。もともとおかず食い。親からもそう言われていた。
最初は、美容目的だとか健康ブームに乗っかって、ではなかった。
今ほど情報がたくさんなかったので普通に炊飯器で炊いていたはず。
まぁ、よく噛めば良いよね、体に良いし。
そんな感じで、時にはコイン精米所で白米にした。
たしか本屋で立ち読みした雑誌だったと思う。
酵素玄米の記事。
なんだろう、これ?
ちょっと作ってみようか。そうして始めた。
要領が分からず圧力鍋にこびりつくわ、保温している間は炊飯器使えないわ、でなんか大変…
そんな印象だった。
でも小豆と炊いて保温するとおいしそうな色。
口当たりも良い。食べやすくなった。
圧力鍋も(旧)平和アルミのマジックブラウンシリーズを購入した。内釜がありメンテナンスしやすいのでもう10年以上使っている。
当時世間では、
おいしくない、手間、と悪評名高い玄米がウチではとてもおいしく食べられる。ラッキー♪って感じだった。
程なくして、この寝かせ玄米はメディアに取り上げられ超有名食品の仲間入りをするようになる。
この頃、糖質制限ブームも重なっていたかと思うけれど、私は3食しっかり糖質を摂っていた。
流行にあまり流されないのが我が家の暗黙のルールともいえる。
・効果効能

我が家の玄米食は定着した。
本当に飽きないのだ。
そして私の性格に合っている。
今更だけど、寝かせ玄米の定義を記しますね。
①小豆と一緒に炊く
②保温ジャーに4日保温
③適宜混ぜる(1日1回)
小豆の色が玄米に移りゆくさまが発酵過程に似ているという理由で発酵玄米とか酵素玄米と呼ぶこともあるみたい。
なんといっても、お通じが良い!
糖質なんて気にしないできちんと食べれば間食も減るし、お腹もスッキリ。
顔のシミも気にならなくなって、GABAのおかげかメンタルにも良い気がする。
あくまで個人の感想ですが。
本当に個人的には良い事しかないと感じます。
ちなみにウチでは大麦も混ぜて炊いてます。
・毒素のこと

さまざまな意見も見聞きするけれど、心配な方はしっかり発芽させてその水はちゃんと切って炊くのが良いらしいです。
私は発芽するちょい手前で炊くのが好み。
温度にもよるけれど12時間以上浸水させると発芽してくる。その場合はマメに水を取り替えないと匂いが出て食べづらくなるので注意が必要。
あと、アレルギーの心配がある方は様子を見てくださいね。
何事もバランス。
食も運動も極端では続かないし、やる価値も下がってしまう。
私や家族には玄米が合っていたけど、体の調子をちょこちょこみながら上手ーく取り入れていきたいものです。