見出し画像

異情な人々

※2021年7月に書いた記事です

精神科医の和田秀樹氏が、
近年
「異情な人々が急増している」

言ってます。

和田秀樹は東大医学部卒。
ベストセラーをたくさん持つ
有名な精神科医です。

林真理子とも仲が良い。

異常でなくて異情。


なんでも、
感情をコントロールできなくて、
感情に振り回される人。
言動も暴走しがちで、
健全な状態が少し損なわれたような人

急増してる!

てことらしいです。

そういえば、
キレやすい子供も増えてます。


人間関係の些細な行き違いで、
不安や怒りを覚えて、
すぐに感情に振り回されてしまう人。


そのキッカケも小さな出来事で、
真相は明らかでないにもかかわらず、
感情を暴走させる人。

例えば
Aさんが挨拶をしてくれなかった。
 ↓
私のことを嫌ってるに違いない。

事実はAさんは考えことをしていて、
それどころじゃなかった。

Bさんがよそよそしかった。

私が何か悪いことしたかな?

事実はBさんは体調不良だった。

Cさんになにかしてあげたのに、
お礼の言葉もなかった。 

非常識な人だと怒り嫌いになる。

事実はCさんは、
酷い2日酔いでそれどころじゃなかった。

恋人から最近連絡がない。

私に飽きたんだ、
他に好きな人ができたに違いない。

事実は
単に仕事や勉強が忙しかっただけ。


つまりは、
事実を確認せず、 
自分の思い込みだけで、 
感情を暴走させる人。




似たような経験は、
誰しもが大なり小なりあると思いますが。


ちなみに、
感情って、
放っておけば、だんだん収まるもの。

感情的になったら、
その感情を我慢して放っておくのが
最善の方法らしいです。


すぐに感情を爆発させたり、
好き嫌いをすぐに口にする人。

って、 
結局
「精神年齢が低い人」らしいです。

幼稚な人。

子供ってそうですよね。

子供は
年齢が低ければ低いほど、
感情で行動する。

理由は、
子供はまだ、前頭葉が発達してないから。

感情をコントロールして、
理性的な行動をとる能力は、
前頭葉が主に司ってるらしいです。


逆に
前頭葉機能が低下すると、
感情の暴走を起こす。

アルコールは前頭葉の機能を低下させます。
なので、
酔っ払うと感情的になったり、
理性がなくなったりする。


で、
向精神薬を飲んでる人も同じと言えるかも。

特に
ベンゾジアゼピンとアルコールは
同じくGABA受容体に作用します。



ベンゾジアゼピンを飲んでる人が、
キレやすく感情的になりやすい
のは事実です。

それに気づいてない本人も多いけど。

もちろん
アルコールに強い体質の人がいるように、
影響をあまり受けない人もいますが。

「異情」になってる人も多い。

周りの人間の信頼や、友人をなくす。

なくさないと気づけないのかもしれませんが。


私も若い頃は、
ちょっぴり感情的でした。
しかも、
そんな自分のことを肯定してましたね。

変に理性的な大人ぶってる人なんて
信用できない!
感情を素直に出す人の方がいい!

みたいな(笑)

いい感情ならいいんですよね、
出しても。

人を不愉快にさせるような感情を
爆発させるのは、
やはり良くないですね。

毛皮が暑そう!!


外を眺めるのが大好き!


暑くてダラダラ〜

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集