
⏬漫画をつくり直しました。
⏬㈱英國屋のネームを作り直してみた。
✅まずはアイデアを用意する。
🔹キャラクター・世界観(現実的・非現実的・折衷)からの発想
➡キャラがどんな場面でどんな事をする(される)か決めておく。
🔹描きたい場面からの発想
➡1場面を決めたら、登場人物や場所、セリフなどを決める。
➡場面が話のどこに位置し、前後の出来事がどんな展開になるか考える。
✅プロットをつくる。
プロットは作品の要素を分かりやすく整理したものだ
🔹起承転結と序破急
①『起承転結(きしょうてんけつ)』
➡漢詩などの構成を表す用語で、4つの段階から構成するという手法だ。
➡大事な点は、起承転結は必ずしも4等分ではない。
起起承転結 起承承転結 起承転転結 起承転結結

②『序破急(じょはきゅう)』
➡能などの構成を表す用語で、徐々にテンポを加速させる手法だ。
序:青狸に泣きつく
破:秘密道具の恩恵を受ける
急:秘密道具を使ったしっぺ返しを受ける

🔹『自分が何を伝えたいのか』アイデアから厳選する(大事)
①企業の商品・サービスの受注に繋がるような内容であること。
②読者が面白いと思うこと。
✅実際にプロット&ネームを再作成。
🌸【起:1ページ目】ナレーションと外観絵で英国屋をしっかり語る。
➡「英国屋珈琲(エイコクヤ コーヒー)」(1960年代創業)
🔹クラシックな英国風のインテリア
🔹関西(本社は大阪市中央区)を中心に、日本各地に展開
🔹リラックスできる空間を提供する
🔹伝統的な喫茶文化と英国風のスタイルを融合したコンセプト
➡最後の一コマは英国屋の入り口らへんがベスト。

🌸【起承:2~3ページ目】4キャラの登場と英国屋の内部風景
🔹前ページ説明を活かし、一気に内装の状況を見開きでドーン!
🔹見開き登場シーンと4人のキャラの第一印象のコメントもドーン!


本日の更新は以上になります。
ご拝読ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
