
"帝王"neederさんからアドバイスがもらえる!「コーディネート個別指導」を受けてみた!【元ラボ会員が語るMBLABO】
こんにちは、ユニクロ好きの元MBLABO会員、まーくと申します。
今回は、MBLABO会員の方が提供している「サービス」を実際に使ってみたのでご紹介します。
今回、私が受けたサービスは、こちらの「neederのコーディネート個別指導」です。
こちらのサービスのポイントなのですが、
メルマガでのコーディネート大会の優勝経験もある"帝王"neederさんから
アドバイスをもらいながら、コーディネートを完成させる。
というようなことができるものになっています。
かなりザックリと言ってしまうと、「ファッション上級者から個別にアドバイスがもらえるサービス」ということですね。
「パーソナルスタイリスト」のイメージに近いかもしれません。
コーディネート大会の優勝経験もある実力者のneederさんから、”個別”でアドバイスをもらえるチャンス、ということで、ラボの中でもかなり大人気のサービスです。
今回、私も最近色々と手持ちアイテムが増えてきたので、それを使ったコーディネートについてneederさんにアドバイスをもらおう、と思ったわけです。
☆ そもそも、neederさんって?
私のnoteを読んでいる方だと、「そもそも、neederって誰?」と思う人もいるかと思いますので、簡単にプロフィールをご紹介します。
こちらは、neederさんのオンラインショップから引用したものです。
◼︎ 「needer」のプロフィール ︎◼︎
「品良く・シンプルで・カッコいい」をテーマにファッションを楽しむ。好きなスタイルは〝モダン×ラグジュアリー″。UOMOやMEN’S CLUBなどのメンズファッション雑誌のスナップ特集への掲載多数、海外スナップの掲載実績もあり。メルマガのコーディネート大会および読者が選ぶコーディネート総選挙で優勝、二冠を達成。自身のコーディネートブック「needer's Style Look」シリーズを製作・販売、累計販売部数580部を突破。「neederのコーディネート個別指導」コンテンツを創設、指導回数150回を突破。MB LABO発のオリジナルブランド[assaisonner .(アセゾネ.)]のデザイナーを務める。
needer's Instagram:https://instagram.com/needer_ky
MBさんのメルマガを読んでいる方なら、ラボ会員のコーディネート投稿のコーナーで何度か目にしている方だと思いますが、上にもある通り、「コーディネート大会」での優勝経験者でもあります。
ラボ界隈では「”帝王”needer」という風に呼ばれていたりもします。
また、neederさんは、メンズファッション雑誌「UOMO」の読者代表「チームウオモ」のメンバーだったり、ラボでは「assaisonner(アセゾネ)」というオリジナルブランドのデザイナーを担当されていたりします。
こちらのYahoo!ニュースの記事、写真の1枚目に出てるのがneederさんです。
また最近ではYoutubeデビューもされて、ますます活躍の場を広げられています。
ここの解説で使用しているのも今回紹介している「コーディネート個別指導」の中で作り上げたコーデですね。
もちろん、ファッションの知見には当然詳しくて、ラボの中ではかなり”一目置かれる”存在であることは間違いありません。
つまり何が言いたいかというと、そんな「すごいファッション上級者の人」から直接「コーディネート指南」をしてもらえるのが、この「neederのコーディネート個別指導」というサービスなのです。
☆ 「コーディネート個別指導」の流れ
大まかなサービスの流れを説明すると、
<neederのコーディネート個別指導の流れ>
コーディネートの「テーマ」を
決めて「自撮り写真」を送る
↓
それをベースに、neederさんから
コーディネートを作るアドバイスを受ける
↓
アドバイスを基に自分のコーディネートをアレンジして
「自撮り写真」を送る
↓
その結果を受けて、
さらにneederさんからアドバイスをもらう
↓
コーディネートを改良する
↓
以上をコーディネート完成、
納得するまで繰り返す
といった感じになります。
このサービスの”ゴール”は、「コーディネートを完成させる」ところなので、実は明確な「期限」というものがありません。
1週間だろうが2週間だろうが、たとえ1か月だろうが、ユーザーが納得するまで「とことん」付き合ってもらえます。
”帝王”neederさんのアドバイスを得られるだけでもすごいことなのに、「自分が納得するまで」やり取りを続けることができるのです。これは本当にすごい。これで1回500円は破格です。
それでは、いよいよ実際に私が利用してみた結果をご覧いただきましょう。
☆実際に「個別指導」受けてみた!
今回、設定したテーマは以下の通りです。
< テーマ> 「夏コーデ」
使用アイテム①:MYneのシルバースニーカー
使用アイテム②:自作タイダイ柄Tシャツ
使用アイテムの写真はこちら。
使用アイテム① シルバースニーカー
使用アイテム② タイダイ柄Tシャツ
この2つのアイテムを基にして、それぞれでコーディネートをneederさんと一緒に作り上げました。
そして、出来上がったコーディネートのビフォーアフターをご覧ください。
☆コーデ① シルバースニーカー:Before ⇒ After
なんということでしょう!(言いたいだけ)
neederさんからもらったアドバイスは、「オールブラックに合わせる」「カーディガンを肩掛けする」といった内容のものでした。
実は、ビフォーの時点で「修正するところがない」と言われてしまったので(笑)、実際のやり取りでは、neederさんの写真をベースにして私がそれを真似して”別の”コーディネートにアレンジする、といった形式を取っていました。
「カーディガンを肩掛けする」という発想はなかったので、新鮮でした。(手持ちにカーディガンがなかったので、ジャケットで代用しました。)
☆コーデ② タイダイ柄Tシャツ:Before ⇒ After
なんということでしょう!(もうええわ)
こちらも、neederさんの写真をベースに”別の”コーディネートを作りました。
「ブルーデニムに合わせる」「Tシャツの裾からタンクトップを出す」「革靴とレザークラッチでドレス要素を加える」といったアドバイスをもらいました。
このTシャツにデニムを合わせるかーと、思わず唸ってしまいそうになりました。さすがneederさんです。自分ならまず思いつかない組み合わせですね。
画像は載せてないですが、スラックスと合わせるバージョンの提案もいただきました。
☆ neederさんと一緒に楽しくコーディネートづくりができる!
「個別指導」のやりとりはLINEアプリ上で行っているのですが、実際のところは、コーディネートに関するやり取りだけでなく「マスクどうしてます?」とか「Tシャツ自分で作ったんですよ(ドヤ顔)」とか、そういう本筋とは関係ない雑談も交えながら”楽しく”コーディネートづくりを進めていました。
他人からのアドバイスをもらうことによって、自分だけでコーディネートを作っている時には思いつかなかったような視点が得られるのも、新鮮で面白いところですね。勉強になりました。
実は、まだ私がラボに所属していた時に、1度このサービスを受けたことがあるのですが、その時なんかは「これどうするんですか?」とか、細かい質問を何回もしていました。
それでもneederさんは熱心で優しい方なので、そういうことにも親切に答えてくれて、本当にありがたかったです。
今回のnoteの記事での紹介も快く承諾していただいたので、neederさんには本当に感謝しております。
さて、今回ご紹介した「neederのコーディネート個別指導」は、不定期での募集となります。
募集のお知らせについてはneederさんのTwitterで呼びかけがあるとおもいますので、是非チェックしてくださいね。
◾️「好き×好き」企画◾️
— needer@MBラボ、assaisonner.デザイナー、ファッション好き、仮面ライダー好き (@needer_ky) March 20, 2020
ファッション歴20年の服好きサラリーマンが、愛してやまない仮面ライダーとファッションを掛け合わせ、「仮面ライダーのベルトを使ったコーディネート」を本気で考えました!ぜひ、ご覧いただけたら嬉しいです!https://t.co/YDr8SSXf2I
※無料ダウンロード(期間限定) pic.twitter.com/xpGAlNy0hw
仮面ライダー好きで、「ライダーベルトを使ったコーディネート写真集」も出してるユニークな方です。笑
インスタグラムもやっていますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。
https://www.instagram.com/needer_ky/
下のアカウントでは、これまで「個別指導」サービスのビフォーアフター写真が掲載されていますので、このサービスが気になった方は見てみてください。
https://www.instagram.com/needer_stylist/
☆ ラボの商品開発は「服を作る」だけじゃない
最後になりますが、今回の記事で私が伝えたかったことは、「MBLABOでの商品開発」はただ「服を作る」ということだけではない、ということです。
中にはneederさんのように「コーディネートのアドバイス」や「コーディネートブック(写真集のようなもの)」を提供することもできます。
また、直接「洋服」「ファッション」が関わらないものであっても、自分の趣味や特技を生かして、ラボ会員が有償の「サービス提供」を行っている事例は他にもあります。
何に価値があると考えるのかは人それぞれです。
大げさかもしれませんが、他人に何か「価値」を提供できれば、それは自分の「ビジネス」へ繋がる第一歩かもしれません。
そのことを、ぜひ覚えておいて欲しいな、と思います。
今回の記事は以上です。
私のnoteでは、他にも元ラボ会員から見るMBLABOに関することや、MB理論を使ったコーディネート企画などを行っております。
もし興味があればこちらのマガジンも読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしこの記事が面白かった、参考になった、と思われたら、「スキ」ボタンをポチっと押していただけますと、今後の活動の励みになりますので、よろしくお願いします。
それでは、また。
いいなと思ったら応援しよう!
