
無理をしている自分に早く気づいて、対処を考える
私は以前、心が疲れているときでも「社会人だから働かなければ」と無理をしていました。近所の調剤薬局でパートとして働き始め、表向きは平然を装いながら毎日出勤していました。でも本当の私は、心の中で「無理をしている」と気づいていました。
うつのときはどうしても物覚えが悪くなり、普段以上に努力が必要でした。それでも「がんばらなければ」と自分に言い聞かせ、興味も湧かない新しい知識をただ覚え込む日々でした。今思えば、そんな中でよくがんばっていたなと根性は鍛えられたと思いますが、無理の積み重ねの毎日で、気づいたらすっかり心がやられていました。
毎朝、重い体を無理やり起こし、夜は次の日の仕事を考えて憂うつになる。家族や職場では弱音を吐かず、自分を隠しながらがんばる生活は2年ほどで限界が来ました。
「これは無理だ」と思い、やっと立ち止まり、退職です。無理をして働くのではなく、自分に合った働き方を見つけることが大切だと気づくことができました。
その後のことはまた他の記事でお話します。
「うつだから仕事は無理」と初めから方法や手段を考えずに諦めることは反対ですが、無理をしてひたすら周りに相談せずしないことも反対します。
ほんの少しでも「やってみたい」と思えることを探してみてください。
今では、小さなステップを踏み出すことが一番大切だと思っています。無理をせず、自分に合った場所や働き方を見つけること。それが心を守りながらうつ病から脱出できる方法だと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
