MARIKO@精神科医

オーストラリア(メルボルン)で心理カウンセラー。日本の精神科医・産業医・公認心理士。日本では、精神科医として医療機関や刑務所・児童相談所、また企業で産業医として勤務。コロナ禍をきっかけに、各種依存症治療や引きこもり者への訪問診療、オンラインカウンセリングを開始。2022年渡豪。

MARIKO@精神科医

オーストラリア(メルボルン)で心理カウンセラー。日本の精神科医・産業医・公認心理士。日本では、精神科医として医療機関や刑務所・児童相談所、また企業で産業医として勤務。コロナ禍をきっかけに、各種依存症治療や引きこもり者への訪問診療、オンラインカウンセリングを開始。2022年渡豪。

最近の記事

私が精神科医になったわけ

こんにちは。 日本の精神科医・公認心理士で、現在はオーストラリアで心理カウンセラーをしているMarikoです。今回は、そもそもどうして私が精神科医になることを選択したのか、自己紹介を兼ねて書こうと思います。 精神科医を目指したきっかけは? 私は沖縄で生まれ育ち、ごく普通の学生時代を過ごしました。ただすごく読書が好きで、ジャンル問わず多くの本を読む中で、「心理学」という目に見えない「こころ」「精神」を扱うことへの興味が芽生えたことが始まりです。当初は心理学を学ぶ道を考えてい

    • カウンセリングの頻度はどうやって決めていくの?

      この問いは、クライアント様(カウンセリングを受ける人)から私がよく聞かれる質問のひとつです。カウンセリングは、その効果を最大限に引き出すために、適切な頻度で行うことが大切です。 今回は、 ・一般的なカウンセリングの治療の枠組に基づいて定期的に実施する方法 ・クライアントの都合に合わせて柔軟なスケジュールで実施する方法 この2つの方法のメリットとデメリットを比較し、カウンセリングの頻度について詳しく解説していきます。最後にカウンセラーとしての私の考えも述べています。 【スケジ

      • メンタルヘルスサポートの探し方【後編】

        前回は、カウンセリングのための専門家の選び方についてお話しましたが、今回はカウンセリング以外のサポート、 ・サポート機関や窓口 ・オンラインリソース(情報) について詳しく見ていきましょう。 [サポート機関や窓口] ①病院・クリニック 医師や看護師、心理士、精神保健福祉士(PSW)などの専門職が在籍。診断や治療だけではなく、福祉サービスなどを含めたサポート全般についての情報を提供しています。 ②精神保健福祉センター 「精神保健の向上及び精神障害者の福祉の増進を図るための

        • メンタルヘルスサポートの探し方【前編】

          はじめに メンタルヘルスに不調や問題を感じた時は、「早く」「適切な」サポートを受けることが大切です。でも「どのようにして自分に合ったサポートを見つけて良いか分からない」という声をよく聞きます。今回は、サポートの探し方について、前後編の2回に分けてお話します。 前編のテーマは「カウンセリング(精神療法)の探し方」です。 ①カウンセリングを提供する専門職種 カウンセリングを提供する専門家にはいくつかの職種があり、それぞれに特徴があります。ご自身に合った専門家を探しましょう。

          Wellness(ウェルネス)とは

          はじめまして、Marikoです。 私は日本の精神科医・公認心理士です。海外在住の日本人向けにオンラインカウンセリングサービスも提供しています。 ここでは、メンタルヘルスやウェルネスに関する情報を皆さんにお届けしていきたいと思います。初回は、私のサイト名にちなんで、Wellness(ウェルネス)についてお話ししようと思います。 ウェルネス(Wellness)とは? 「体にも心にも何も病気はない」けれど、悩みやストレスを抱えて毎日がしんどい状況というのは、「健やかで幸せ」で

          Wellness(ウェルネス)とは